こちらは6月7日に、都電荒川線の荒川電車営業所の裏側の敷地外から撮影した、休車中のプレートが付いていた頃の7007号車です。
7007号車(旧7061号車)は、5月まで運転されていたけど、6月に入ってから女子栄養大学のラッピングが解除された上で休車扱いで置かれていました。
その後、復活することもなく、7026号車と共に除籍され、部品が外された後、7月2日に解体の為に搬出されていたのであります。
7000形の廃車は、2012(平成24)年末の7008号車(現在は大田区萩中のがらくた公園で静態保存されている)以来となるけど、解体は、2011(平成23)年9月の7004号車と7027号車以来となってしまいます。
この日に行われた路面電車の日に、引退記念として7026号車が展示されていたことに対し、7007号車が突然の休車→廃車となってしまったという地味な結末となってしまったことも言うまでもないし。
本当は、ラッピングが解除された姿での営業運転を再び見たかったです。
都電のイベントは、以前北側の留置線部分に入ることが出来たけど、それが出来なくなってしまったのが残念であります。
2009(平成21)年6月7日の路面電車の日イベントでは、北側留置線で、デビューしたばかりだった8800形8802号車が休憩車両として公開されていたことを覚えています。
8802号車は、7007号車に施されていた女子栄養大学のラッピングが移植されて、準黄色い都電となっているけど、7007号車も準黄色い都電として注目していました。
7007号車は、この日に発売されたマイ箸であるハシ鉄のモデルとなった車両となっているけど、引退記念となってしまったし。
この番号がラッキーセブンとなっていたのに、地味な結末となってしまったことが惜しまれます。
都電で末尾が7の車両が、8807号車(青紫色の非ラッピング車)だけとなってしまったけど、7の車両の歴史に刻まれることになるし。


