Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

東急バスの洗足線 SI1126号車

$
0
0

7月20日は、渋谷駅東口バスターミナル(渋谷ヒカリエ前)から、洗足駅まで、東急バスの復刻初代観光バス塗装のSI1126(品川200か23-58)号車による渋71系統洗足線に乗りました。


SI1126(品川200か23-58)号車は、2011(平成23)年に下馬営業所に導入された中型車の日野レインボー2(PDG-KR234J2)で、東急バス20周年記念として、初代観光バス塗装が施されています。


東急バスは、1991(平成3)年5月に、東京急行電鉄(東急電鉄)のバス部門の分社化により設立され、同年10月1日に営業運転が開始されていました。


東京急行電鉄のバス部門の時代には、かつての東急電鉄と同様に東京急行の表示となっていたけど、東急バスに移管されてからは東急バスの表示に変わっていたし。


2006(平成18)年1月からは、東京急行の表示が東急電鉄に変わっているので、現在も東京急行電鉄の社名に残されています。


東急バスの分社化の後、関東の大手私鉄のバス部門の分社化が進められていたけど、小田急バスと西武バスは、古くから鉄道部門とは別の会社となっています。


下馬営業所は、東京急行の時代の1953(昭和28)年に観光バス専門の営業所として開設されていたので、その縁により初代観光バス塗装が導入されたのであります。


現在東急トランセの観光バス部門は、高津営業所を経て、瀬田営業所に移管されているし。


1998(平成10)年7月28日の代官山循環線の開設により東急トランセの営業所に転用され、翌年の1999(平成11)年8月1日に、トランセの営業所との併設により、野沢線(中目01系統、中目黒駅~野沢龍雲寺循環~中目黒駅間)がトランセ依託により大橋営業所から移管されたことで路線バスを扱う営業所となったのであります。


現在下馬営業所所属の路線は、洗足線(渋71系統、渋谷駅東口(渋谷ヒカリエ前)~洗足駅間)のほか、野沢線(黒09系統、目黒駅~中目黒駅経由~野沢龍雲寺循環、中目01系統、中目黒駅~野沢龍雲寺循環)、エビス線(恵32系統、恵比寿駅~用賀駅間、瀬田営業所と共管)の3路線であり、中型車は、洗足線と野沢線で使われています。


東急バスの洗足線は、狭い道を走る路線なので、目黒営業所所属時代から、黒06系統(三軒茶屋線、目黒駅~三軒茶屋駅間、現在は下馬営業所を経て弦巻営業所所属)、渋72系統(不動線、渋谷駅東口~目黒不動尊経由~五反田駅間)と共に中型車限定で運転されています。


洗足線が目黒営業所から下馬営業所に移管されたのは、2007(平成19)年3月16日のことで、かつて渋71系統や黒06系統と共通運用されていた目黒営業所の中型車が渋72系統専用車となっていました。


目黒営業所所属時代は日野の中型車(レインボーシリーズ)が当たり前となっていたし。


今回乗ったレインボー2は、いすゞのエルガミオと同型であり、ヘッドライトが2灯式であることが日野レインボー2またはブルーリボン2の証となっています。


黒06系統が下馬営業所所属だった頃は、このSI1126号車も使われていたし。


初代観光バス塗装は、かつての上田交通バス(現、上田バス、長野県)に準じているので、このことを思い出しました。


上田交通のバス部門は、上電バスとして分社化された当時は東急グループだったけど、2009(平成21)年10月1日に東急グループから離脱されて上田バスとなったのであります。


現在東急グループのバス会社は、東急バス、東急トランセ、じょうてつ(北海道札幌市)の3社となっているし。


側面上部の東急バスの表示のある場所は、東急観光→東京急行の表示となっていました。


東急観光と言っても、かつて存在していたトップツアーの東急観光(現在は東武グループに買収されて東武トップツアーズとなっている)とは無関係であります。


この塗装は、目黒営業所所属のM1175(品川200か24-01)号車の三菱ふそうエアロスターにも施されているけど、どちらも合っていると思います。


SI1126号車に初めて乗ったのは、昨年2月9日の渋71系統(渋谷駅東口→洗足駅間)だったけど、当時は雪の時(チェーンが付いていた)であり、女性のサービスプロバイダーによる乗務となっていました。


下馬営業所の女性のサービスプロバイダーは、トランセ直営による代官山循環線でお馴染みだけど、雪で代官山循環線が運休していたのでその代わりだと思われます。


新宿で金色のスペーシアを撮影した後、渋谷駅の新南口から西口まで移動し、渋51系統(若林線)で若林折返所へと向かおうとした時、渋谷駅へと向かうSI1126号車を見掛けたので、洗足駅まで乗っていくことに成功したのであります。


昨年2月9日は、渋谷駅東口からリバイバルカラーによる学03系統で日赤医療センターまで移動しようとした時に急遽SI1126号車で洗足に行くことに変更していたし。


洗足は、皇太子妃雅子さまのご実家である小和田邸で有名となった場所であり、1993(平成5)年の御婚礼の時にブームとなっていました。


渋71系統の沿線は、友人のO氏の地元でもあるので、その縁で乗れたのであります。


このように、今回も東急バス渋71系統の初代観光バス塗装に乗ることが出来て良かったです。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles