Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

都電8901号車で早稲田から三ノ輪橋へ

$
0
0

9月20日は、早稲田から三ノ輪橋まで、都電荒川線の新型車両である8900形の8901号車に乗りました。

この時に、早稲田から三ノ輪橋までの全区間に乗ることを考えていたけど、ちょうど折り返しが三ノ輪橋行きとなっていたので、全区間通しで乗ることが出来たのであります。


都電で、早稲田から三ノ輪橋まで全区間通しで乗ったのは久しぶりであり、8900形のデビュー記念として全区間乗車に拘ったのであります。


都電の全区間通しでの乗車は、1993(平成5)年6月に8502号車に三ノ輪橋から早稲田まで初めて乗った時が最初であったけど、2011(平成23)年3月13日の7500形の最終日に、三ノ輪橋から早稲田まで、最後まで従来塗装のまま残されていた7512号車に乗ったことを思い出しました。


8800形は、9000形と共に7500形の置き換え用として導入されていたけど、今回の8900形は、7000形の一部の置き換え用となっています。


8500形が導入された時は、冷房化改造の対象から外された7000形が置き換えられていたし。

都電の冷房車は、SIVが屋根上にあるのが特徴だけど、この8900形は床下にあるので、すっきりとした屋根上となっています。


この日は、8902号車が運休で離合のシーンを見れなかったのが残念でした。


三ノ輪橋電停では、バラのシーズンにバラをバックに撮影出来る場所として人気のある撮影ポイントだけど、バラのシーズン以外でも賑わっています。


このように、早稲田から三ノ輪橋まで、8901号車に初めて乗ることに加え、三ノ輪橋で撮影することが出来て良かったです。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles