Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E657系によるときわ90号

$
0
0

2月21日は、土浦から上野まで、E657系のカツK8編成によるときわ90号に乗りました。


この列車は、勝田駅を19時47分に発車した後、水戸、友部、石岡、土浦、柏に停車してから上野へと向かう列車であり、折り返しは、上野発高萩行きの特急の最終であるときわ87号となっていました。


こちらは翌朝のときわ64号(高萩7時09分発上野行き)での折り返しとなるし。


常磐線特急のいわき以北(いわき~原ノ町、相馬、仙台間)への乗り入れは、2012(平成24)年3月16日をもって終了し、E653系の4連によるいわき~仙台間の特急に変わるはずだったけど、東日本大震災の影響によって中止され、いわき~原ノ町、相馬、仙台間のスーパーひたち号の運用が、上野~仙台間の常磐線経由での直通運用を含めて、震災の発生と共に自然消滅してしまったのであります。


E657系の運転区間は、品川、上野~いわき間と、震災前の計画通りであるし。


2020年春には、常磐線が全線復旧するけど、いわき~仙台間の特急列車が復活しない確率が高いです。


いわき~仙台間に転用されるはずだったE653系の4連は、上越妙高~直江津~新潟間の特急しらゆき号に転用されているのでそのはずであるし。


上野20時30分発のときわ83号は、ときわ号で唯一のいわき行きだけでなく、佐貫、牛久の各駅からいわきへと乗り換えなしで行ける特急列車であります。


土浦からいわきへの直通列車は、E501系による普通列車があるし。


常磐線特急のうち、3月27日までの偕楽園梅まつり期間中に偕楽園臨時駅に停車する特急は、ひたち5,7,9,11,13,15号、ときわ53,55,57,59,61,63号であり、偕楽園の梅がイメージされたE657系で偕楽園まで行くことが出来ます。


今回乗ったカツK8編成は、2012(平成24)年2月に日立製作所で製造された編成であり、同年3月17日にスーパーひたち号(現、ひたち号)でデビューした時からあります。


K8と言えば、京王八王子駅の上にある京王八王子ショッピングセンターであるK-8を思い出します。


こちらの5階には、鉄道模型の店であるポポンデッタwith京王トレインパーク(京王電鉄とのコラボ店舗)があり、京王電鉄に関する資料等もあります。


常磐線沿線には、ペルチ土浦店(土浦駅ビルのペルチ土浦の4階)と、イオンモール水戸内原店(内原駅付近)の2ヶ所にポポンデッタがあり、ペルチ土浦店には、常磐線に関する資料等もあります。


イオンモールつくばにもポポンデッタがあるけど、こちらはひたち野うしく駅からバスで行くことになるし。


上野~土浦までの普通車の指定席特急料金は、1000円と、休日おでかけパスに1000円札一枚の追加で乗ることが出来ます。


土浦からは途中柏だけに停車したけど、E657系の旅は速くて快適でした。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles