Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

りんかい線の開業20周年記念ラッピング列車4 Z7編成の続き

$
0
0

続いては、6月29日に、JR新宿駅の2番線で撮影した、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の70-000形のZ7編成(70-070F)によるりんかい線開業20周年記念のラッピング電車の反対側です。


このヘッドマークは、太陽と海と島をバックに、りんかるが描かれていたので良い感じでした。


地下トンネルに入ったところにある国際展示場駅は、幌馬車風の駅舎が特徴であり、地上に改札口やコンコース、地下にプラットホームがあります。


ゆりかもめの国際展示場正門駅とは違い、東京ビッグサイト(東京国際展示場)へは歩くことになるけど、通路に屋根があるので、雨に濡れずに行くことも出来ます。


東京ファッションタウン(TFTビル)は、東京ビッグサイトと共に、りんかい線の開業時からあるビルであり、ワンザ有明ベイモールにあるシャワーツリーでも有名であります。


今から10年前の2006(平成18)年から、隣接するTFTホールと共に東京ビッグサイトによる管理となっているし。


がん研有明病院は、有明(臨海副都心)エリアにある病院で、2005(平成17)年に豊島区上池袋からの移転により開設されていました。


周辺には、武蔵野大学有明キャンパス、有明医療大学、有明教育芸術短期大学という各種大学があるけど、そのうちの武蔵野大学(旧、武蔵野女子学院)は、発祥の地である西東京市(旧、保谷市)にある武蔵野キャンパスと、2012(平成24)年4月に開設された有明キャンパスに分かれています。


こちらは、東京都水の科学館の近くにあるし。


有明テニスの森公園や有明コロシアムは、湾岸道路を渡った向かい側にあり、1981(昭和56)年までは、東雲(しののめ)ゴルフ場となっていました。


現在は栃木県塩谷郡高根沢町(JR烏山線沿線)に移転されて、東雲ゴルフクラブ(シャトレーゼ(山梨県甲府市に本社のある食品メーカー)の傘下のゴルフ場)となっているけど、東雲(しののめ)の名がその名残であります。


若洲海浜公園には、若洲ゴルフリンクスというゴルフ場があるので、東雲ゴルフ場の移転後の受け皿だけでなく、都心から最も近いゴルフ場として人気があります。


有明テニスの森へは、ゆりかもめの有明テニスの森駅が近い状態であり、ゆりかもめの有明~豊洲間と共に開業してから、今年の3月27日に10周年を迎えていました。


今年の11月7日には、築地市場が豊洲に移転してくることによって、ゆりかもめの市場前駅が本領を発揮することになります。


これまでは、市場前なのに市場はおろか周辺に何もなかったので、何処が市場前だと言いたくなるほど誤解を招く状態となっていたし。


築地市場のほうは、場外市場(築地魚河岸)が残ることになっています。


有明テニスの森駅前には、プロレスリングノア(NOAH)の聖地であるディファ有明があるけど、自分(しゃもじ)がハロヲタ時代にハロプロのイベントでよく行っていました。


こちらは、新木場1stRINGと同様に、プロレス、格闘技、ボクシング、キックボクシングの試合も行われているし。


東京テレポート駅は、地下1階に改札口、コンコース、地下2階にプラットホームのある地下駅であり、採光窓があることにより、太陽の光が地下ホームにも届く駅となっています。


ゆりかもめがお台場海浜公園駅から台場、船の科学館、テレコムセンターを迂回してから青海へと向かうのに対し、東京テレポート駅からは北側のお台場海浜公園エリア、南側の青海エリア(パレットタウン)への南北へのアクセスが可能となっています。


お台場海浜公園エリアへは、橋を渡って行くことになるし。


東京テレポート駅は、1996(平成8)年に開催されるはずだった世界都市博覧会(都市博)の為に広く作られているけど、現在では休日の混雑時にも対応しています。


東京臨海高速鉄道の本社は、東京テレポート駅前にあるけど、以前は江東区辰巳にありました。


フジテレビやニッポン放送などのフジサンケイグループの現在のロゴマークである目玉マークは、今から30年前の1986(昭和61)年4月1日に登場したもので、それ以前は関西テレビ放送(カンテレ)と同様の8マークとなっていました。


地上デジタル放送に移行された後も、4チャンネルの日テレ、6チャンネルのTBSと共に、8チャンネルのフジテレビが守られています。


ニッポン放送は有楽町に本社があり、改築の間はお台場のフジテレビの中に入っていました。


昨年8月1日と2日は、りんかい線の東京テレポート駅の改札前で、鉄道アイドルステーション♪主催イベントである、「東京テレポート駅×ステーション♪、夏やすみだよ!お台場鉄道フェスタinりんかい線」が行われ、ステーション♪等のライブが行われていたけど、家族旅行に行っていた為に行かれなかった(しゃもじ運休(欠席)となった)のが残念でした。


ステーション♪のメンバー及びステッシャーが欠席することは、ステーション♪用語で運休と呼ばれているけど、自分(しゃもじ)の場合は、運休(欠席)と表記しています。


自分(しゃもじ)は、昨年9月5~6日の関西遠征以来宿泊とは無縁で日帰りばかりの状態が続いているのが残念です。 このことで悩んでるし。


ゆりかもめの台場駅前にあるホテル日航東京(1996(平成8)年3月12日に開業したホテル)は、昨年10月1日にヒルトンワールドワイドに買収され、ヒルトン東京お台場となっています。


南側にあるグランドニッコー東京台場(30階建ての高層ホテル)は、1998(平成10)年6月1日に開業した当時は、京急グループのグランパシフィックメリディアン(のちのグランパシフィックLE DAIBA)となっていました。


今年7月1日に、グランパシフィックLE DAIBAからグランドニッコー東京台場に変わったばかりであり、お台場にニッコーブランド(JAL系列)のホテルが復活したことになったのであります。


これらのホテルは、都市博の中止が決まった当時は、外装だけが完成していたけど、グランパシフィック側だけは、内装工事が中断し、予定よりも大幅に遅れて開業していました。


国際展示場駅付近には、東京ベイ有明ワシントンホテルやホテルサンルート有明などのホテルもあります。


船の科学館は、現在本館が休館中であり、別館及び初代南極観測船の宗谷の展示だけとなっています。


テレコムセンター駅前にある大江戸温泉物語(温泉テーマパーク)は、内湯や露天風呂のほか、浴衣を着たまま足湯に入ることが出来ます。


現在は土休日に吉祥寺からの関東バスも出ているし。


新木場~東京テレポート間から始まったりんかい線が、20年間の間に、お台場と都心を結ぶ足として成長していたことで素晴らしいと思います。


このように、先月末の終了までの間にりんかい線開業20周年記念ラッピング電車を全て撮影(コンプリート)することが出来て良かったです。


ID-77はラッキーセブンという縁もありました。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles