Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

横浜線の205系 H12編成

$
0
0




今月23日は、横浜線の橋本駅(神奈川県相模原市緑区)で、E233系に置き換えられる予定の205系のクラH12編成(クハ205-72F)による橋本始発の各駅停車東神奈川行きを撮影しました。

この時には、雪が残っていたので、雪の中で撮影することが出来ました。

前面の行先表示は、埼京線の205系と同様にLED式で、横浜線→行先と交互に表示されているけど、側面は、幕式のままで、黄緑色地で横浜線と縦に表示されています。

横浜線の205系は、1988(S63)年9月から、翌年の1989(H元)年2月に掛けて、103系の置き換え用として生え抜き編成の7連25本175両が導入されていました。

この先頭車の番号は、61~85番と、2005(H17)年4月17日まで山手線用で活躍していた編成の続番となっているけど、客用扉の窓の大型化により変化していました。

1993(H5)年には、輸送力増強用として、京浜東北線からクハ205-136Fの一部が、追加新製されていたサハ205-232号車を組み込んだ上でH26編成として転用されていたけど、こちらは横浜線の205系で唯一の全て3桁番の編成でした。

1994(H6)年12月3日には、6ドア車(サハ204100番台)が組み込まれて8両編成化されていました。

その後に入った元山手線の車両は、6ドア車ごと転用されていたH27編成(クハ205-30F)、京葉線→武蔵野線を経て転用されていたH28編成(クハ205-15F)の2編成から成っているけど、前者のH27編成は、横浜線で唯一の0番台の6ドア車(サハ204-30号車)組み込み及び全て2桁番の編成、後者のH28編成は、唯一の6ドアなしの編成となっています。

今年2月16日に営業運転が開始されたE233系の導入により、H26編成を皮切りに運用離脱され、サハ2両を抜いた6両が、3月15日のダイヤ改正に伴う増備編成(E233系導入への繋ぎ)として転用されるけど、その次に運用離脱されていたH3編成(クハ205-63F)が、昨日(2月26日)に大船から長野総合車両センターまで廃車回送されていました。H26編成に関しては、余剰となったサハ2両が長野送りされていたけど、今回は初の編成単位での廃車となっていました。

JR横浜線と相模線の橋本駅は、橋上駅舎の3面5線で、1番線が横浜線上り(町田、東神奈川方面)、2番線が橋本始発の横浜線上り(橋本4時46分発の一番列車のみ下り、八王子方面)、3番線が横浜線下り(八王子方面)、4番線と5番線が相模線(海老名、厚木、茅ヶ崎方面)、相模線からの横浜線下り(八王子行き)は5番線から発車から成っています。

都営10-510Fのところで紹介した、京王相模原線の橋本駅は、西側にある1面2線の高架駅で、手前でJR線とオーバークロスしています。

橋本駅の西南部には、アリオ橋本というイトーヨーカドーも入った相模原市最大のショッピングセンターがあり、電車からも見ることが出来ます。

こちらは、2010(H22)年9月17日に、日本金属工業(日金工)の相模原製造所(愛知県碧南市にある衣浦製造所への集約によって閉鎖された工場)の跡地にオープンしていました。

橋本駅到着後、E233系が来る時間までアリオ橋本まで行って時間潰しをしていたけど、余裕を持って戻ったので205系を撮影することが出来たのであります。

アリオ橋本では、自分は行かなかったけど、昨年5月5日に鉄道アイドルのゆゆこと木村裕子氏や、第一期ステーション♪が出てきたイベントが行われていたことがありました。自分の代わりにTJ氏が行っていたけど、TJ氏にとって第一期ステーション♪を見たのは最初で最後となっていたし。

木村裕子氏のほうは、残念なことに2011(H23)年10月の日比谷公園でのイベント以来会っていない状態が続いています。

ステーション♪は、昨年6月2日の三江彩花、加藤一華、千葉奈々希各氏の卒業により、残ったねねちこと南寧々氏と共に、当時見習い乗務員だった神野愛莉、小池真実、石川きなり各氏の3人を正規メンバーに昇格させた上で再始動していたので、現在のステーション♪を第二期ステーション♪と呼んでいます。

横浜線の205系は、早ければ8月頃に置き換えが完了する予定なので、雪の中で撮影することが出来て良かったなと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles