Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

カウントダウンを迎えた都電7000形 7022号車 2 あおおびヘッドマーク

$
0
0







続いては、3月28日に、都電荒川線の早稲田電停で撮影した、都電荒川線の7000形の7022号車によるあおおびヘッドマークです。

こちらは以前イベントで使われていたものであり、惜別記念としてさよならヘッドマークと共に取り付けられたのであります。

7000形の更新車がデビューした1977(昭和52)年から1978(昭和53)年当時の早稲田電停は、三ノ輪橋電停と同様に終着駅らしい雰囲気があったけど、新目白通りの拡幅に伴い、道路の真ん中に移された為にガラリと変わっています。

7022号車の塗装は、ワンマン運転により7000形が現在の車体に載せ替えられた時に採用された塗装であり、2005(平成17)年6月11日に7022号車に復元されて大好評でありました。

このようなさよならヘッドマークは、3月25日から取り付けられており、3月25,26日には、京橋駅前(東京都)で、特別運行されていた7000形がイメージされたラッピングバスが展示されていました。

25日はK-L652号車(7001号車と同じ黄色に赤帯塗装)、26日はK-L653号車(緑色)が展示車両となっていたし。

3月26日からは、熊野前電停に、「首都大学東京荒川キャンパス前」、荒川二丁目電停に、「ゆいの森あらかわ前」という副名称が付くようになっています。

荒川一中前電停には、ジョイフル三ノ輪前、東池袋四丁目電停には、サンシャイン前という副名称が付いているし。

都電荒川線では、愛称名の募集が行われており、4月7日が締め切りとなっています。

都電荒川線の路線

三ノ輪橋~荒川一中前~荒川二丁目~荒川七丁目~町屋駅前~町屋二丁目~東尾久三丁目~熊野前~宮ノ前~小台~荒川遊園地前~荒川車庫前~梶原~栄町~王子駅前~飛鳥山~滝野川一丁目~西ヶ原四丁目~新庚申塚~庚申塚~巣鴨新田~大塚駅前~向原~東池袋四丁目~都電雑司ヶ谷~鬼子母神前~学習院下~面影橋~早稲田

乗換電停

三ノ輪橋 東京メトロ日比谷線(三ノ輪駅) 東京メトロ側ではアナウンスされていないので、北千住寄りの改札から行く必要があります。

町屋駅前 京成本線・東京メトロ千代田線(町屋駅)

熊野前 日暮里・舎人ライナー

王子駅前 JR京浜東北線・東京メトロ南北線(王子駅)

新庚申塚 都営三田線(西巣鴨駅)

大塚駅前 JR山手線(大塚駅)

東池袋四丁目 東京メトロ有楽町線(東池袋駅)

鬼子母神前 東京メトロ副都心線(雑司が谷駅)

都電の早稲田電停からは、東京メトロ東西線の早稲田駅まで歩いて行くことも出来るけど、約10分程度掛かります。

都電の高戸橋(面影橋~学習院下間)、飛鳥山、荒川二丁目は、お花見シーズンに桜をバックに撮影出来る場所であり、7000形にとっては最後のお花見シーズンとなります。

撮影の時にはマナーを守ってもらいたいし。

7001号車のほうは、最近7022号車よりも稼働率が低い状態であり、このまま最後を迎えることが懸念されています。

7001号車のほうも撮影してみたいし。

4月1日には7001号車がヘッドマーク付きで運転されていたけど、静岡に行っていた為に撮影出来なかったのが残念でありました。

このように、都電の早稲田電停で、あおおびヘッドマーク付きの7022号車を撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles