
こちらは、12月9日にJR新宿駅の10番線で撮影した、E351系のモトS3+23編成による中央本線(中央東線)の特急スーパーあずさ23号です。
スーパーあずさ23号は、12月23日に新型のE353系に置き換えられる予定であり、新宿駅10番線を16時ちょうどに発車し、途中、立川、八王子、甲府、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻に停車してから松本駅へと向かうことになります。
その前の運用は、松本 13時02分発→新宿 15時33分着のスーパーあずさ18号であり、途中停車駅は23号と同じ(塩尻、岡谷、上諏訪、茅野、甲府、八王子、立川)であります。
E351系のS3+23編成は、1995(平成7)年に日本車輌製造と日立製作所笠戸事業所(HITACHI)で製造された編成であるけど、今から20年前の1997(平成9)年10月12日に大月駅構内で発生した201系の回送列車との衝突事故により、S3編成のうちの前から4両目から8両目(5~9号車)が損壊した為に翌年の1998(平成10)年に日立製作所で車体が作り替えられていました。
現在日本車輌製造は、JR東海の傘下となっているので、E2系新幹線(東北・上越新幹線用で長野新幹線→北陸新幹線あさま号でも活躍していた車両)を最後にJR東日本向けの取引は行われていない状態であり、その代わりに、JR東日本の傘下である総合車両製作所(横浜事業所または新津事業所)との取引が盛んとなっています。
E351系が日立製作所と日本車輌の2社で製造されていたことは、1992(平成4)年から1993(平成5)年に掛けて導入されていた215系(湘南ライナー用のオール2階建て車両)と同様であります。
山形線(福島~山形~新庄間)の719系5000番台も日本車輌製造で製造されていました。
日本車輌製造製の車両で、ブルーリボン賞やローレル賞受賞列車が多い状態であるけど、30000形EXEを除いた車種でブルーリボン賞を受賞していた小田急電鉄のロマンスカーシリーズの車両も、初代3000形SE車の時代から全車種が日本車輌製造で製造されています(いました)。
E351系は、1993年12月23日に振り子装置固定でのあずさ号で暫定デビューしていたので、1994(平成6)年度(自分(しゃもじ)が鉄道友の会に入会した年)のブルーリボン賞の投票で第一位となっていたのにも関わらずブルーリボン賞の受賞が見送られ、該当車なしの状態となっていました。
小田急30000形ロマンスカーEXEも、ロマンスカーに対するインパクトが薄いなどの理由によりブルーリボン賞が見送られていたので、ロマンスカーシリーズで唯一ブルーリボン賞を受賞出来なかった車両だけでなく、SEの付かない車両となっています。
中央線特急では、2001(平成13)年12月1日にデビューしたE257系が、翌年の2002(平成14)年にブルーリボン賞を受賞していたので、183系に続く受賞となっていました。
来年度のブルーリボン賞やローレル賞では、E353系もノミネートされるけど、どうなるのか気になります。
来年3月17日にデビュー予定の小田急70000形GSEは、再来年の2019年度のブルーリボン賞が受賞されると予想しています。
GSEと言えば、来年2月25日に一般公募による試乗会が、新宿→唐木田間(営業運転では有り得ない多摩線乗り入れもあり)で行われる予定であり、今日(12月19日)から、GSEの特設HPで応募(来年1月16日締切)が行われています。
募集人員は100組(1組2名から最大4名まで)で、1人で申し込むことが出来ないので注意が必要であります。
E351系は、かつて常磐線特急のスーパーひたち(現、ひたち)号や、フレッシュひたち(現、ときわ)号に使われていた651系ベースであり、前面のLEDによる列車名や号表示は651系譲りであります。
E353系では、今日(12月19日)、S104+204編成が逗子から松本まで公式試運転を兼ねた自力走行で送り込まれているので、初期の段階では、2,3,4編成が使われることが分かります。
年末年始には、臨時のあずさ号やかいじ号も運転される予定であり、12月29日から31日までは、臨時スーパーあずさ79号 新宿 12時02分発→松本 14時57分着、1月2日と3日は、臨時スーパーあずさ52号 松本 13時56分発→新宿 16時47分着となります。
E351系の動向は、年末年始の臨時列車の運転が終わった後に明らかになってくるけど、189系のほうは、あずさ色のトタM50編成が来年1月20日の豊田~河口湖間、1月25日の豊田→長野間でのさよならツアーをもって廃車となることが決まっています。
今年10月28日に豊田車両センターまつりに行った時に、M50編成を撮影することが出来て良かったなと思いました。
E353系の導入により、E351系だけでなく、189系も危ないということになるので、年末年始には、E353系に乗るのもいいけど、189系やE351系の追っ掛けを行うことも大事であることが分かります。
E257系もE353系に置き換えられる予定なので、こちらの撮影もお忘れなくということにもなります。
E351系によるスーパーあずさ23号の表示は、22日で見納めとなるので、撮影することが出来て良かったと思っています。