Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E353系スーパーあずさ号の車内の様子

$
0
0




続いては、一昨日(12月26日)、新宿から八王子まで乗った時に撮影した、E353系のモトS104+204編成による中央本線(中央東線)の特急スーパーあずさ29号に乗った時に撮影した、車内の様子です。

普通車の座席は、南アルプスと梓川の清らかさがコンセプトであり、清涼感のある色合いとなっているのはもちろんのこと、常磐線特急(ひたち、ときわ号)のE657系と同様にグリーン車のみならず普通車にも可動式マクラが取り付けられていることが特徴であります。

座席上には、指定券発売状況のランプが未点灯で設置されているので、E353系に統一された暁に常磐線特急と同様のスワローシステムによる全席指定化されることを見据えたものとなっています。

座席のカバーにE353のロゴマークが入っているので、良い感じだなと思いました。

E259系(成田エクスプレス)やE657系と同様に、普通車、グリーン車共にスマートフォン(スマホ)やノートパソコン等を充電出来るコンセントが全ての座席(一部は肘掛部分)に取り付けられているのが嬉しい点であり、E353系に関しては、中央線特急としては初となります。

E353系のグリーン車は、E351系と同様に9号車にあり、赤色のカーペットやマクラが使われていることで高級感があることはもちろんのこと、赤富士のような優雅な空間であることが分かります。

E353系のトイレは、1,2,4,6,8,9,11号車にあり、そのうちの2号車と9号車の洋式トイレは、車椅子対応の幅広タイプ(誰でもトイレ)となっています。

1,4,6,8,11号車のトイレは、通常の洋式トイレと男性用小トイレであり、洋式トイレにはベビーベッドがあります。

荷物置き場は、1,3,5,7,9,10,12号車にあり、当初からスペースが確保されています。

車内のLED式の案内表示は、大型のフルカラー式であり、E657系に準じた点があります。

実際に乗ってみたところ、揺れが少なく乗り心地が良かったので、松本まで乗っていたいと思いました。

休日おでかけパスでE353系(特急料金別途必要)に乗るなら、新宿~立川、八王子間がメインとなるけど、大月停車の場合は、スーパーあずさ1号と36号を選ばなければなりません。

このように、E353系に乗り、車内の様子を撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles