
一昨日(2月14日)は、小田急線の新百合ヶ丘駅で、3月17日にデビュー予定の新型ロマンスカーであるGSEこと70000形70051Fの試運転列車を撮影しました。
こちらは多摩線(新百合ヶ丘~唐木田間)で試運転が連日行われているので、営業運転後には見られない貴重なシーンを見ることが出来ました。
この日の朝に友人が小田急多摩線の沿線で70000形GSEなどの撮影を行い、GSEを撮影することが出来たことを聞いたので出直したのであります。
GSEは、3月17日の新宿駅9時ちょうど発のスーパーはこね5号(新宿→小田原間ノンストップ)でデビュー予定であり、明日(2月17日)の10時には、その指定券が発売されるけど、すぐに満席になるほどの激戦が予想されています。
3月17日から31日までの間は、平日は行路1または行路3、土休日は行路4で運転される予定だけど、3月17日は、スーパーはこね5号からの運転となります。
3月中にGSEで運転される予定の列車(ダイヤ乱れ等で予告なく変更されることもあります。)
平日行路1(3月19,22,26,28,29日はGSEで運転)、相模大野 6時12分発→(モーニングウェイ92号)→新宿 6時48分着、7時ちょうど発→(はこね51号)→箱根湯本 8時27分着、9時03分発→(はこね2号)→新宿 10時47分着、11時ちょうど発→(スーパーはこね17号)→箱根湯本 12時24分着、12時35分発→(はこね16号)→新宿 14時07分着、14時20分発→(はこね35号)→箱根湯本 15時50分着、16時26分発→(はこね30号)→新宿 18時05分着、18時15分発→(ホームウェイ81号)→片瀬江ノ島 19時30分着、19時56分発→(えのしま2号)→新宿 21時05分着、21時15分発→(ホームウェイ87号)→藤沢 22時18分着
平日行路3(3月20,23,27,30日はGSEで運転)、新宿 12時ちょうど発→(はこね23号)→箱根湯本 13時34分着、13時48分発→(はこね22号)→新宿 15時27分着、15時40分発→(はこね41号)→箱根湯本 17時12分着、17時25分発→(はこね34号)→新宿 19時05分着、19時15分発→(ホームウェイ83号)→藤沢 20時20分着
土休日行路4、本厚木 7時56分発→(モーニングウェイ74号)→新宿 8時47分着、9時ちょうど発→(スーパーはこね5号)→箱根湯本 10時14分着、10時27分発→(はこね82号)→新宿 12時07分着、12時20分発→(はこね17号)→箱根湯本 13時44分着、13時55分発→(はこね20号)→新宿 15時27分着、15時40分発→(はこね31号)→箱根湯本 17時17分着、17時30分発→(はこね26号)→新宿 19時06分着、19時20分発→(ホームウェイ7号)→箱根湯本 20時57分着、21時15分発→(はこね70号)→新宿 22時46分着
途中停車駅は列車により異なるけど、スーパーはこね号(午前の下りのみ運転)の場合は、新宿から小田原までノンストップとなります。
その他の展望席付き特急(上記の列車の一部の日を含む)は、50000形VSEまたは7000形LSEで運転されるけど、土休日の一部の列車に関しては、60000形MSE(展望席なし)で運転されることもあります。
4月以降のGSEの運転予定は、今後発表される予定だけど、どうなるのか気になります。
3月17日以降の50000形VSEや7000形LSEの運転予定は、小田急線の駅係員等にお問い合わせ願います。ということになるので、ほぼ確実に乗りたければ3月16日以前がオススメであります。
新宿駅では、GSEカフェが2月19日から4月1日までの期間限定で開設され、イベントも行われる予定となっています。
営業運転開始前の新車を撮影したことで、発売前の新曲を生で聴いたことと同様の感覚でありました。
このように、新百合ヶ丘駅で、小田急70000形GSEによる試運転列車を撮影することに成功して良かったです。