
一昨日(2月22日)は、京王線の新宿駅で、新5000系の5735Fによる京王ライナー9号を撮影しました。
この編成は、京王ライナーの記念すべき1号列車(新宿 20時ちょうど発の京王八王子行き)に使われていたので、京王ライナーデビュー記念ヘッドマークが取り付けられた5735Fが使われていました。
平日の京王ライナー9号は、新宿駅を22時ちょうどに発車し、途中、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野に停車してから京王八王子へと向かう列車であり、平日の京王ライナー1号の後の運用(京王八王子→新宿間回送)でもあります。
この日からは、京王新5000系が都営新宿線にも乗り入れるようになったけど、早くも実現するとは思っていなかったです。
平日の都営新宿線乗り入れは、5編成のうちの3編成が使われているけど、初日には5731,5733,5734Fに使われ、5731Fと5733Fは一旦入庫された後に京王ライナーに入っていたけど、5734Fはヘッドマーク付きの5735Fに車両交換され、京王ライナー1号と9号に使われていました。
この日は京王ライナー1号をエンド側で撮影していたけど、人が殺到していたことにより撮影に失敗したので、後続の京王ライナー3号(橋本行きの1番列車で5732Fが使われていた)を撮影した後、下高井戸駅まで移動し、暇潰しに東急世田谷線を撮影してから新宿まで戻って5735Fによる京王ライナー9号を撮影し直したのであります。
世田谷線では、猫の日に因んで招き猫電車も撮影しました。
新5000系には、ミュージックホーンが搭載されており、京王ライナーの発車時に披露されていました。
今年2月11日から放送されているスーパー戦隊シリーズの新作である「怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」は、スーパー戦隊シリーズ史上初の対決版であり、京王VS小田急の戦いに似ている状態であります。
ルパンレンジャーのルパンイエロー(早見初美花)役は、元モーニング娘。の工藤遙氏が演じていることで話題になっています。
2月4日まで放送されていたスーパー戦隊シリーズの前作は、宇宙戦隊キュウレンジャーで、その名の通り、史上初の9人の戦隊が出演していたので、2作連続でスーパー戦隊史上初の出来事となったのであります。
京王ライナーの初日である2月22日は、モーニング娘。'18の横山玲奈氏の17回目の誕生日だったので、遅くなったけど、その場を借りてお祝い致します。
小田急では、明日の2月25日に70000形GSEの試乗会が行われ、新宿駅を9時44分に発車した後に唐木田へと向かうことになります。
京王対小田急の戦いは、今年になってから激しさを増しているので、ルパンレンジャーVSパトレンジャーに例えたくなります。
京王ライナーのロゴマークは、KとLが組み合わされてとても良い感じであります。
京王新5000系の都営新宿線乗り入れは、土休日にもあるので見に行ってみるのも良いと思います。
今日は、土休日の京王ライナーの初日だし、平日よりも早いので、地元民でなくても京王ライナーを体験出来るチャンスがやってきます。
一昨日のデビュー初日は、新宿から本八幡まで5733Fに乗ったので近いうちにレポートを書く予定でいます。
このように、京王ライナーデビュー記念ヘッドマーク付きの5735Fによる京王ライナー9号を撮影することが出来て良かったです。