
2013(平成25)年3月23日の地下化以来使われてきた、小田急電鉄小田原線(小田急線)の世田谷代田駅の仮設ホームが、3月3日に、その真上である本来の緩行線部分に設けられる新ホーム(本設ホーム)に移転されることにより、その前日の3月2日の終電後に5年間の役目を終え、立入り禁止区域(地下に眠る地下ホーム跡)となってしまいます。
下北沢~世田谷代田間は、上が緩行線、下が急行線の上下二層式となる予定の区間であり、シールド工法で掘られた地下急行線部分が先に完成し、使用開始された為に、各駅停車しか停車しない世田谷代田駅では、複々線下の急行線部分に仮設ホームが設けられたのであります。
世田谷代田駅の本来のホーム(島式ホーム)への移設により、10両対応となると共に、ドアが開く位置が地上駅時代から続けられていた左側から右側に変更されるので注意が必要となります。
東北沢駅は、内側に緩行線、外側に急行線から成る地下駅であり、現在外側に出っ張っている仮設ホームが撤去されて10両対応の本格的な島式ホームとなるので、下北沢駅と同様にドアが開く位置が右側のままとなります。
下北沢駅は、下の急行線ホーム(既存のホーム)が1,2番線、上の緩行線ホーム(新設ホーム)が3,4番線となり、3月3日から16日までの間、暫定的に上が各駅停車(現時点では全て新宿発着)、下が準急、急行、多摩急行(3月16日まで運転、全て千代田線直通)、快速急行に使われます。
3月17日からは、上の緩行線ホームの3番線は、下りの各駅停車(千代田線からの直通を含む)、準急(全て千代田線からの直通)
4番線は、上りの各駅停車(千代田線直通を含む)、準急(平日の朝は通勤準急、全て千代田線直通)、千代田線直通の急行
下の急行線ホームの1番線は、下りの急行(千代田線からの直通を含む)、快速急行(全て新宿発)
2番線は、上りの新宿行きの急行(平日朝は通勤急行)、快速急行(全て新宿行き)
始発~6時及び0時10分~終電は全て上の緩行線ホームからの発着となるので、京王線の新宿駅と新線新宿駅(早朝、深夜のみ都営新宿線に乗り入れない京王線の列車が発着する)みたいな関係となります。
下北沢駅からの千代田線直通列車は、全て上の緩行線ホームの4番線から発車と覚えておく必要があるけど、千代田線直通急行の場合は、下り(千代田線からの列車)が下の1番線、上り(千代田線への直通列車)が上の4番線発着となるので、かなりややこしい状態であります。
小田急線の新宿駅は、特急ロマンスカーを含めた優等列車が地上1階の急行線ホーム(特急ロマンスカーは2番線または3番線、準急(3月16日まで)、急行、快速急行は4番線または5番線)、各駅停車が地下1階の緩行線ホーム(8番線または9番線)と分かれているので、分かりやすい状態となっています。
新宿駅の地下ホームは、既に10両化対応されているので、折返し回送となる優等列車が到着することもあります。
2004(平成16)年12月11日から一昨年(2016(平成28)年)3月25日まで運転されていた小田急線の区間準急は、新宿駅の地下ホームを発車した後、代々木上原、下北沢に停車した後に梅ヶ丘に停車してから各駅に停車する代々木上原~梅ヶ丘間の複々線化までの繋ぎの列車であったけど、一昨年3月26日の改正で千代田線直通列車が増発されたことにより、今回の複々線化を待たずに廃止されていました。
これにより、新宿駅地下ホームからの発車が各駅停車だけに戻されていたので、新宿駅から南新宿、参宮橋、代々木八幡の各駅への利用客の区間準急(小田急)への誤乗問題が解決されていたのであります。
区間準急は、東武スカイツリーライン(浅草発着)、近鉄の奈良線(阪神なんば線直通あり)及び大阪線にあるので、これらの区間準急と区別する為に小田急の区間準急と呼んでいます。
近鉄と言えば、再来年の2020年春に新型のアーバンライナーがデビュー予定となっているけど、赤色塗装でデザインが小田急70000形GSEにそっくりだと言われています。
自分(しゃもじ)は当然のことながら乗らなかったけど、2月23~25日に行われた新型ロマンスカー70000形GSEの試乗会では、3月17日の営業運転開始後には見ることの出来ない世田谷代田駅の仮設ホームの通過のシーンを見ることが出来たという貴重な体験がありました。
この日は新宿駅20時ちょうど発の京王ライナーで京王八王子まで行く前に世田谷代田駅まで行ったけど、この時に新宿から世田谷代田まで新3000形の3657Fによる各駅停車町田行きで移動し、その後に60000形MSEによるメトロホームウェイ41号(北千住発本厚木行き)を撮影することが出来たのであります。
小田急の各駅停車の表示は、各停から各駅停車のフル表示に変更されているので、書き換え前の各停町田の表示で撮影することも出来ました。
30000形EXEのリニューアル車であるEXEαがデビューしてから今日(3月1日)で1周年を迎えていたので早いもんだなと思いました。
世田谷代田駅の仮設ホームは明日(3月2日)が最後なので、この機会に行くことが出来て良かったです。