Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

西武球場前駅でのLaviewの内覧会

$
0
0






昨日(3月3日)は、西武鉄道狭山線の西武球場前駅で行われた、新型特急Laview(ラビュー)の内覧会イベントに行ってきました。

こちらのイベントは、3月2日と3日の土日の2日間行われ、共に10000系の10105F(レッドアロークラシック)と並べられていたことに加え、運転席部分にレオ君(埼玉西武ライオンズのマスコットキャラクター)のぬいぐるみが置かれていました。

ヘッドライトは、イベントの時に披露されるスマイル仕様であったので、行けて良かったな!と思いました。

主役となった001系Laview(ラビュー)の001-A1F(A編成)は、昨年(2018(平成30)年)、日立製作所笠戸事業所(HITACHI)で製造され、同年10月26日から28日に掛けて、下松駅(山口県下松市)から新秋津駅まで、レオ君のぬいぐるみを乗せた状態で甲種回送されていました。

このことで、同じ日立製作所笠戸事業所で製造された相模鉄道(相鉄)の20000系20001F(量産先行車)の甲種輸送(下松→厚木間)で、相鉄のマスコットキャラクターである「そうにゃん」のぬいぐるみが乗せられていたことを思い出しました。

西武の車両の日立製作所との取引は、1969(昭和44)年に製造された5000系初代レッドアローの5501,5503,5505Fの6両のうちの4両が最初であり、10000系ニューレッドアロー(NRA)、6000系アルミ車(50番台)、20000系、30000系(スマイルトレイン)、今回の001系Laviewにも受け継がれているけど、Laviewに関しては、日立製作所製により、西武特急の伝統が守られたことになりました。

今回Laviewは、A編成とB編成(001-B1F)の2編成が導入され、3月16日(土)のダイヤ改正で、1本運用1本予備ということになります。

この日のB編成は、試運転に使われ、友人が所沢駅でそれを撮影していました。

Laviewは、来年度(今年4月から来年3月までの間)に池袋線系統の10000系の置き換え用として、あと5編成導入される予定なので、C編成、D編成、E編成、F編成、G編成も加わることになります。

前面の愛称表示は、側面表示と同様に、日本語と英語が交互に表示されており、ドーム(Dome)の表示も入っています。

新型特急Laview(ラビュー)で運転される列車のおさらい

平日下り(飯能、西武秩父方面、3月18日から)

ちちぶ9号 池袋 9時30分発→所沢 9時52分発→入間市 10時03分発→飯能 10時14分発→横瀬 10時49分着→西武秩父 10時53分着

ちちぶ17号 池袋 13時30分発→所沢 13時52分発→入間市 14時02分発→飯能 14時12分発→横瀬 14時43分着→西武秩父 14時48分着

むさし27号 池袋 17時ちょうど発→所沢 17時22分発→入間市 17時35分発→飯能 17時42分着

ちちぶ37号 池袋 19時30分発→所沢 19時55分発→入間市 20時06分発→飯能 20時15分発→横瀬 20時50分着→西武秩父 20時54分着

むさし51号 池袋 23時ちょうど発→所沢 23時22分発→入間市 23時33分発→飯能 23時40分着

平日上り(池袋方面)

むさし6号 飯能 6時11分発→入間市 6時19分発→所沢 6時30分発→池袋 6時55分着

むさし12号 飯能 8時04分発→入間市 8時12分発→所沢 8時25分発→池袋 8時48分着

ちちぶ24号 西武秩父 11時25分発→横瀬 11時29分発→飯能 12時05分発→入間市 12時12分発→所沢 12時23分発→池袋 12時44分着

ちちぶ24号 西武秩父 15時25分発→横瀬 15時29分発→飯能 16時05分発→入間市 16時12分発→所沢 16時23分発→池袋 16時44分着

むさし42号 飯能 18時36分発→入間市 18時43分発→所沢 18時55分発→池袋 19時17分発

ちちぶ56号 西武秩父 21時25分発→横瀬 21時29分発→飯能 22時06分発→入間市 22時13分発→所沢 22時25分発→池袋 22時47分着

土休日下り(飯能、西武秩父方面、3月16日から)

ちちぶ5号 池袋 7時30分発→所沢 7時51分発→入間市 8時01分発→飯能 8時11分発→横瀬 8時46分着→西武秩父 8時51分着

ちちぶ13号 池袋 11時30分発→所沢 11時52分発→入間市 12時02分発→飯能 12時12分発→横瀬 12時43分着→西武秩父 12時48分着

むさし67号 池袋 15時ちょうど発→所沢 15時20分発→入間市 15時31分発→飯能 15時38分着

ちちぶ29号 池袋 17時30分発→所沢 17時54分発→入間市 18時05分発→飯能 18時15分発→横瀬 18時48分着→西武秩父 18時52分着

むさし43号 池袋 21時ちょうど発→所沢 21時22分発→入間市 21時33分発→飯能 21時40分着

土休日上り(池袋方面)

※むさし64号 飯能 6時29分発→入間市 6時37分発→所沢 6時48分発→池袋 7時10分着

ちちぶ20号 西武秩父 9時25分発→横瀬 9時29分発→飯能 10時05分発→入間市 10時12分発→所沢 10時23分発→池袋 10時44分着

ちちぶ28号 西武秩父 13時25分発→横瀬 13時29分発→飯能 14時05分発→入間市 14時12分発→所沢 14時23分発→池袋 14時44分着

むさし34号 飯能 16時35分発→入間市 16時42分発→所沢 16時53分発→池袋 17時17分着

ちちぶ48号 西武秩父 19時25分発→横瀬 19時29分発→飯能 20時05分発→入間市 20時12分発→所沢 20時23分発→池袋 20時46分着

※3月16日のむさし64号は、10000系ニューレッドアローで運転されます。

本拠地開幕シリーズとなる4月2日(火)、3日(水)、4日(木)の3日間には、001系Laviewによるスタジアムエクスプレス(平日ナイターのドーム87,88号)が池袋~西武球場前間で運転されるという情報が入ってきたので、予備車が生かされることになります。

運転時刻は、ドーム87号 池袋 17時08分発→所沢 17時30分発→西武球場前 17時40分着

ドーム88号 西武球場前 21時31分発→所沢 21時41分着→池袋 22時05分着

試合開始は18時であり、3日間共に千葉ロッテマリーンズとの対戦となります。

西武球場前駅は、1~6番線が狭山線、7,8番線が西武山口線(レオライナー)から成っており、通常は1,2番線が使われているけど、野球開催日には、臨時の3~6番線も使われることになります。

今回Laviewが展示されていたのは、5番線であり、レッドアロークラシックが4番線に置かれていました。

今回は野球シーズン前であり、このような空いたスペースを使ったイベントは、西武球場前駅ならではであります。

今回のLaviewの内覧会イベントは、一昨年3月12日に誰でも入ることの出来た40000系のお披露目イベントの時とは異なり、入れ換え制の電子入場券が必要でありました。

自分(しゃもじ)は、昨日(3月3日)の13時から14時までの枠を申し込んでいました。 

電子入場券の発行には、スマホやタブレットで、西武線アプリをダウンロードする必要があったので、スマホやタブレットを持っていない人が入れなかったイベントでありました。

ガラケーやガラホユーザーでも、タブレットやネット専用補助スマホがあれば大丈夫(敗者復活)という状態だったのであります。

自分(しゃもじ)のスマホであるAQUOS Rのことをあーにゃ型のスマホと呼んでいるけど、そのあーにゃ型スマホを引っ提げて入ったことになりました。

また元ステーション♪のあーにゃこと水湊あおひ氏を名指ししただろ!ということになったけど、あーにゃに対する存在が大きかったから仕方がない状態であります。

卒業当日の一昨日(3月2日)、あーにゃと会話した時に、電車のこと忘れないでね!次に会ったら電車の話をしようと言ったけど、了解してくれました。

昨日は、新宿と中野坂上でステーション♪が出てきた対バンライブが行われ、中野坂上には、ラビューの内覧会の後でも間に合ったけど、あーにゃ、はのんちゃん、みはねんが卒業したばかりであることや、池袋駅でLaviewを撮影したかったことの理由により、行かなかったのであります。

本当に、自分(しゃもじ)にとってあーにゃに対する存在が大きかったです。

現在ステーション♪の1推しが未定(ステーション♪箱推し扱い)であるけど、3月9日の新メンバー加入と共に、新たな推しが決まる予定であります。

2月23日に西武球場前→池袋間で運転されていたLaviewの福袋試乗会(西武百貨店主催)では、ドーム号の表示となっていました。

内覧会の後、西武球場前から池袋まで、体験乗車イベント列車が2日間共に運転されていたけど、途中、西所沢駅とひばりヶ丘駅で運転停車していたことを聞きました。

昨年の今日(3月4日)は、玉川上水車両基地で、拝島ライナーのお披露目イベントが行われていたけど、あれから1年だなんて早いもんです。

3月10日には、拝島ライナーがデビュー1周年を迎えることになります。

Laviewの車内の様子については、後程お伝えする予定です。

このように、西武球場前駅で行われた新型特急Laview(ラビュー)の内覧会に行くことが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles