Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

三浦海岸駅の河津桜 2019 京急1707F

$
0
0






昨日(3月5日)は、京浜急行電鉄(京急)久里浜線の三浦海岸駅(神奈川県三浦市)に行き、3年ぶりに駅前の河津桜見物を楽しみました。

河津桜は、伊豆東海岸の河津町(伊豆急行線の河津駅付近)が発祥の地である早咲きの桜として有名であり、2月上旬から3月に掛けて楽しむことが出来ます。

三浦海岸へは、品川から約1時間と、気軽に行けることも嬉しいです。

三浦海岸の駅名標は、桜まつりの時に桜色になるのが特徴であったけど、昨年(2018(平成30)年)からは、小松ヶ池公園付近の河津桜と菜の花の組み合わせがイメージされたものにグレードアップされています。

今年の三浦海岸桜まつり(第17回)は、2月5日から3月3日まで行われるはずだったけど、開花状況により3月10日まで延長されていたので、今回3年ぶりに行くことが出来ました。

この時に見た河津桜は、満開で綺麗でした。

品川からは、2117Fによる快特で京急久里浜まで行き、京急久里浜駅で接続する三崎口行き(1500形の1707F)が使われていたで三浦海岸まで行き、三崎口まで移動する前に日没前の河津桜を見たのであります。

平日の夜(ウィング号運転時間帯)の京急は、品川~金沢文庫間での12連の快特や特急、三崎口~印旛日本医大間の直通、都営車の三崎口乗り入れなどと、土休日ダイヤにはない面白みがあるけど、昨年12月8日の改正では、京成電鉄の新3050形(新3000形50番台、アクセス特急仕様)による三崎口発成田スカイアクセス線経由成田空港行き列車の新設により話題となっています。

このことは、平日夜の京王高尾線で、都営新宿線の本八幡駅と高尾山口駅を結ぶ列車や快速つつじヶ丘行きを見れることで面白みがあることと同様であります。

昨年は、小田急線や京王線の追っ掛けが優先となっていた為に三浦海岸の河津桜見物には手が回らなかったので、回避となっていました。

夜桜のほうも綺麗だったので、行くことが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Latest Images

Trending Articles