
小田急電鉄の新型ロマンスカーであるGSE(Graceful Super Express)こと70000形がデビューしてから、昨日(3月17日)で1周年を迎えていました。
それを記念して、昨日から5月31日(金)までの予定で、1号車と7号車の側面に、GSEデビュー1周年記念ステッカーが取り付けられているので、昨日は、新宿駅で70000形GSEの70051F(デビュー当時から活躍している編成)による特急ロマンスカーさがみ73号(秦野行き)を撮影したのであります。
前面と4号車部分のグッドデザイン金賞受賞記念ステッカーはそのままでありました。
昨年3月17日は、70000形GSEのデビューのほか、代々木上原~登戸間の複々線化が完成し、スピードアップやラッシュ時間帯中心の列車の増発等により快適でスピーディーになったことで変化していたので、こちらも1周年を迎えていました。
複々線化により余裕が出来たことで、朝の通勤向けロマンスカーであるモーニングウェイ号とメトロモーニングウェイ号が新設されたことにより、確実に座って通勤出来る喜びもあるので、小田急での通勤が以前よりも良くなったという声が聞こえています。
土休日のさがみ73号は、新宿駅を17時40分に発車し、途中、新百合ヶ丘、相模大野、本厚木の各駅に停車してから秦野へと向かう列車(秦野からの折り返しは、喜多見車両基地まで回送)であり、70000形GSE(50000形VSEの場合あり)が使われています。
平日の17時40分発のロマンスカーは、60000形MSEの10両編成(MSE10)によるさがみ75号の本厚木行き(途中、新百合ヶ丘、相模大野の両駅に停車)であり、平日の新宿 16時40分発のさがみ73号(本厚木行き)と同様に、東京メトロ千代田線から直通のメトロホームウェイ号に繋がる運用なので、60000形MSEに限定されています。
一昨日(3月16日)のダイヤ改正では、代々木八幡駅の島式ホーム、橋上駅舎化により、新宿口の各駅停車の10両運転の開始、開成駅の10両対応化による急行の停車化、通勤急行のオール10両化などが行われていました。
小田急線から東京メトロ千代田線の北綾瀬駅(北綾瀬支線)まで直通する列車も登場したので、時代は変わったなと思いました。
ロマンスカーでは、土休日のはこね2号からはこね72号までの運用が70000形GSEによる固定運用となり、小田急電鉄発行によるロマンスカー時刻表の車型欄にGと表示されています。
土休日の新宿 17時ちょうど発のはこね35号もGSE固定運用の一つであります。
平日の場合は、展望席付き車両(70000形GSEまたは50000形VSE)が3本運用1本予備であり、3本共に両形式の共通運用となっているけど、片瀬江ノ島にも乗り入れる運用は、70000形GSEによる固定運用に近い状態であります。
ロマンスカー原点回帰のきっかけとなった50000形VSEは、2005(平成17)年3月19日のデビュー以来根強い人気を誇っているけど、デビューから明日で14年経ちます。
VSEで復活した展望席、連接台車、シートサービス(現在は中止されている)の要素のうち、70000形GSEに受け継がれているのは、3100形NSEの時代からロマンスカーのシンボルとして親しまれている展望席だけであります。
GSEが連接台車ではなく、従来のボギー車となった理由は、今後導入されるホームドアに対応させることだけでなく、連接台車だとメンテナンスに手間が掛かるからでもあります。
連接台車だった7000形LSE(昨年10月13日まで活躍していた車両)では、ちょうど1年前まで活躍していた7003Fのうち、両方の先頭車が残されていたけど、残念なことに小田原、箱根湯本、藤沢寄りの先頭車だった7803号車が解体されていたので、新宿、片瀬江ノ島寄りの7003号車が再来年の2021年に海老名に開館予定のロマンスカーミュージアムで展示されることになります。
GSEがデビューしてから1年経った今でも小田原や箱根湯本で撮影したことがないので、撮影するという目標を達成させたいと思っています。
このさがみ73号の秦野行きは、3月21,23,24,30日は50000形VSEで運転される予定となっています。
今年のロマンスカーカレンダーの3月の部分は、栢山~富水間で撮影された70000形GSEと菜の花と青空の風景(作品タイトルは、黄色い絨毯)が出てきているので、GSEのデビュー1周年が意識されていることが分かります。
ロマンスカーカレンダーは、一般公募で選ばれた写真が使われているけど、とても素晴らしい写真が満載なので、見ているだけで癒しになります。
今回は、GSE1周年ということで70051Fの1号車の撮影に重点を置きました。
このように、GSEのデビュー1周年記念の昨日、デビュー1周年記念ステッカー付きの70000形GSEを撮影することが出来て良かったです。