
こちらは、4月9日に、中央線の八王子駅の3番線で撮影した、E353系のモトS102+202編成による、特急はちおうじ3号の折り返しの回送です。
特急はちおうじ号は、3番線に到着し、その後に回送されるので、回送列車の発車までの間に撮影することも出来ます。
この時に、2番線に千葉行きのあずさ30号(通称千葉あずさ)が到着していたので、E353系も千葉駅に乗り入れるようになったんだな!と思いました。
この日の千葉あずさは、スーパーあずさ時代に当たり前のように見られていたS106+201編成(ロクイチ編成)だったので、今回はちおうじ3号で乗ったS102+202編成と同様に、スーパーあずさ時代の編成の再結成同士の組み合わせとなっていました。
はちおうじ号が3番線に到着ということで、西八王子、高尾、大月方面へは向かい側の4番線での乗り継ぎとなるので、便利であります。
この日に八王子まで行った最大の目的は、東急目黒線に導入される予定の3020系の甲種輸送の停泊シーンであり、それに合わせる形で、特急はちおうじ号に初乗車することが出来ました。
昨日(4月13日)と今日(4月14日)は、東武鉄道の100系スペーシアによる、臨時特急スペーシア八王子日光号(八王子~東武日光間)が運転されていたので、八王子が話題になっていました。
西武多摩川線では、黄色いツートンカラーの249Fが武蔵丘に検査入場し、入れ替わりに247Fが入ってきたので、新秋津~武蔵境間で甲種輸送が行われていました。
八王子駅では、黄色い西武と金色の東武の組み合わせが見られていたのであります。
昨日と今日は、WHITE CAMPUS(ホワイトキャンパス)が出てくる対バンライブが行われていたけど、自分(しゃもじ)が2日間共に行かれなかったので、あーにゃこと水湊あおひ氏に会えない週末となってしまいました。
八幡山で行われた元ステーション♪のうぶちゃんこと桜田初姫氏の舞台も見逃してしまったので、自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ)に当たったことや、その後の日曜日の単休を挟んで月曜日にまた仕事となった時の踏んだり蹴ったりな状態となってしまいました。
土日の2日間共に自分(しゃもじ)がドルヲタ活動出来なかった時を、西武池袋線の飯能駅で、西武秩父方面に接続しない列車に例えたくなります。
20日には、ステーション♪のかののんこと瀬尾かのん氏の生誕祭が行われるけど、こちらで復活する予定であります。
なので来週末が待ち遠しいです。
明日からまた1週間が始まるとか、今週も頑張ろうとよーく言われているけど、ドルヲタ活動が無かったから長く感じます。
八王子駅では、はちおうじ号が撮影しやすい場所に止まってくれるので助かっています。
このように、八王子駅でもはちおうじ号を良い感じで撮影することが出来て良かったです。