Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

小田急30000形EXEαの30052Fによるさがみ71号

$
0
0








こちらは、8月24日に小田急電鉄の新宿駅で撮影した、30000形ロマンスカーEXEαの30052F(4両編成)による、さがみ71号です。

この列車は、30000形EXE(EXEα)または60000形MSEの6両編成が使われているけど、8月14日に30000形EXEαの30252+30052Fによるホームウェイ13号(新宿発小田原行き)で、栢山~富水間の踏切を通過中に乗用車との接触事故を起こしていたことにより、被害にあった6両基本編成(30252F)側が修復作業の為に使用不能となったので、車両不足であることから、その片割れである30052F(4両付属編成)を使わざるを得なくなっています。

8月17日からの土休日には、モーニングウェイ74号→スーパーはこね9号→はこね52号→さがみ71号が、EXEαの30052Fによる4両編成で運転されているけど、今年1月12~14日も車両不足によりこのような措置が取られていました。

土休日のさがみ71号は、新宿駅を16時ちょうどに発車し、途中、町田駅に停車してから本厚木へと向かう列車であり、箱根湯本 14時12分発のはこね52号の折り返しであります。

30000形EXE(EXEα)の4両単独運転は、平日のえのしま32号の片瀬江ノ島→相模大野間(相模大野駅からは箱根湯本から来たはこね32号と併結)で見られているけど、4両単独のまま新宿駅や箱根湯本駅に乗り入れるのは珍しいと思います。

2010(平成22)年1月から2月に掛けて、連接台車のロマンスカーだった7000形LSE車と10000形HiSE車の一斉点検によって運休となった時には、30000形EXEが6両編成と4両編成に分割されて運転されていたので、当時新宿駅で撮影していたことを思い出しました。

30000形EXE(EXEα)の4両付属編成は、普段小田原線(新宿~小田原間)と江ノ島線(相模大野~藤沢、片瀬江ノ島間)での運用で、箱根登山鉄道線(小田原~箱根湯本間)とは縁がない状態だけど、今年になってからは、4両付属編成が初めて乗客を乗せたまま箱根湯本駅に乗り入れたという珍しい出来事がありました。

貫通型先頭車が小田原、箱根湯本、藤沢寄り(JRの駅との境目の窓ガラス部分)に来ていることは、4両付属編成の証であります。

新宿駅の3番線(小田急)から発車するロマンスカーは、さがみ、えのしま、あさぎり(現、ふじさん)号に指定されていたけど、現在は線路が共通である4番線発着の通勤型車両(青帯車)が大幅に増えたことにより減少していました。

土休日のスーパーはこね9号(新宿 10時20分発)もその1つであり、新宿駅の3番線から発車することになります。

EXEαの4両編成は、9月2,4,5,6,9,10,11,12,17,19,27日、10月3,7,8,9,15日(平日)にもされる予定となっています。

このように、小田急線の新宿駅で、30000形EXEαの4両編成によるさがみ71号を撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Latest Images

Trending Articles