
こちらは、9月17日に箱根登山鉄道の箱根湯本駅で撮影した、小田急電鉄の30000形ロマンスカーEXEαの4両編成(30052F)による、はこね8号🚃です。
30000形EXEαの第二編成である30252+30052Fは、今年8月14日の夜🌃に、栢山~富水間の踏切で、侵入してきた乗用車🚗と接触した為に、被害に遭った6両基本編成側の30252Fが修復の為に使えなくなったので、片割れである30052Fの4両編成を使わざるを得ない状態となっています。
30000形EXE(EXEα)の4両編成は、普段平日のえのしま32号の片瀬江ノ島→相模大野間(相模大野→新宿間は、箱根湯本から来たはこね32号と併結)で見られているけど、4両編成のまま新宿駅や箱根湯本駅に乗り入れるシーンは珍しいと思います。
8月16日は、臨時特急の明星号🚃🌃に70000形GSEが使われるはずだったけど、30252Fが事故を起こした影響により、車両のやりくりの関係で、50000形VSE(臨時の表示)での代走となってしまいました。
この日の30052Fは、モーニングウェイ76号🌅(小田原発)→はこね9号→はこね8号→はこね27号→はこね24号→はこね45号→はこね38号→ホームウェイ9号🌃(小田原行き)→さがみ88号(小田原発)→ホームウェイ91号🌃(藤沢行き)に使われていたけど、そのうちのはこね8号とはこね38号で撮影することが出来ました。
このように、普段10両編成で運転されている平日の通勤ロマンスカーにも、定員の少ない4両編成が使われていることで前代未聞だと思います。
今後上記の列車が全区間4両編成で運転される予定の平日は、9月27日、10月3,7,8,9,15日であり、それ以外の平日は、30000形EXE(EXEα)の6両編成または10両編成で運転されます。
10月14日までの土休日には、モーニングウェイ74号🌅(本厚木発)→スーパーはこね9号→はこね52号→さがみ71号(本厚木行き)が30000形EXEα(30052F)による4両編成(所定は30000形EXE(EXEα)または60000形MSEによる6両編成)での運転となっているので、昨日(9月23日)、新宿から本厚木まで、さがみ71号に乗ってきました。
こちらは、自分(しゃもじ)の土曜出勤☀️🚃👔の休日EXEの由来である土休日のEXE(EXEα)であります。
箱根湯本駅でのロマンスカーは、全て1番線(専用ホーム)発着で、新宿(小田原)寄りの先頭車がギリギリに停車することにより撮影不能である為に、1号車側でしか撮影出来ない状態であるけど、4両編成の場合には、両方の先頭車を撮影することが出来ます。
これにより、箱根湯本駅で、貫通型の先頭車を撮影することが出来たことに加え、湯本富士屋ホテル🏨の建物をバックに10号車の非貫通型先頭車を撮影することも出来ました。
このような風景は、前回4両編成での代走が行われていた今年1月12~14日にも見られていたけど、当時も同じEXEαの30052Fが使われていたのであります。
湯本富士屋ホテルでは、5つのレストラン🍴🍝でランチ☀️🍴を楽しむことが出来るけど、あじさい橋を渡った後にその広告がありました。
そのうちのヴァンヴェール(VENTVERT)というフランス料理店🇫🇷🍴では、富士屋ホテルの名物であるビーフカレー🍛を味わうことが出来ます。
箱根湯本駅から湯本富士屋ホテル🏨、箱根町役場、箱根町立郷土資料館に行く時に、早川に掛かるあじさい橋(綺麗な川の眺めを楽しめる橋)を渡ることになります。
箱根のあじさい橋の由来は、紫陽花(あじさい)で有名な箱根の発展を願って名付けられたものであり、1996(平成8)年に「ほまれ橋」から改名されていました。
このことで、1986(昭和61)年6月11日にリリースされた、城之内早苗氏(現在は、徳間ジャパン所属の演歌歌手として活躍中)の演歌歌手としてのソロデビューシングルである「あじさい橋」を思い出しました。
当時は、城之内早苗氏がおニャン子クラブという秋元康氏プロデュースのアイドルグループ(1987(昭和62)年9月に解散していた)に所属していたので、おニャン子クラブの演歌歌手として話題になっていました。
城之内早苗氏の「あじさい橋」は、故・美空ひばり氏によって歌われていた「川の流れのように」などと同様に、秋元康氏によって作詞された演歌であります。
元AKB48の岩佐美咲氏も、アイドルグループ出身の演歌歌手であり、AKB48時代の2012(平成24)年2月1日に「無人駅」で演歌歌手デビューしていたことで、同じ秋元康氏プロデュースによるアイドルグループであるAKB48の演歌歌手として話題になっていたのであります。
箱根登山鉄道🚃⛰️の塔ノ沢駅は、終日無人駅なので、岩佐美咲氏の「無人駅」を思い出します。
楽しかった自分(しゃもじ)の箱根旅行から1週間(1瞬間)経ってしまいました。
1週間は毎回一瞬のようにあっという間に過ぎ去るので、1週間ならぬ1瞬間と言いたくなります。
30052Fは、30252Fと共に1996年に日本車輌製造で製造され、一昨年にEXEα化された編成であり、これらの編成からEXEα化された時にコンセント🔌が付くようになっています。
最初にEXEα化された30251+30051Fは、当初コンセントが取り付けられる予定がなかった為にコンセントなしとなっているのが惜しまれます。
やはりビジネス特急ならコンセント🔌を取り付けるべきだと思っていたけど、30252+30052Fから取り付けられて良かったと思っています。
昨年8月27~28日に諏訪・松本への1泊旅行の前日の8月26日に片瀬江ノ島の海水浴場🏖️でNゼロを見たけど、今回の箱根への1泊旅行の前日の9月15日に地下鉄丸ノ内線方南町支線🚇の方南町駅付近にある方南会館での橋田ローズ美祐氏🌹の再試練でNゼロを見たので、今回もその法則となりました。
Nゼロの1推しである橋田ローズ美祐氏🌹(12期生)は、再試練を無事にクリアしていたのであります。
一昨日(9月22日)は、渋谷の伝承ホールで行われたNゼロのホールワンマンライブに行ったけど、自分(しゃもじ)にとって初めてのホールワンマンライブ参戦となりました。
この時に、14期生だった長谷川プルメリア依莉氏💠が引退(卒業)していたので、引退(卒業)式で祝うことも出来ました。
見習いであった米澤リエル玲菜、北口キャロライン美利衣両氏が17期生として正規メンバーに昇格していました。
Nゼロの2推しである高柳ヴィーナス美咲氏🌸は、7代目リーダーの13期生であります。
Nゼロは、2010(平成22)年8月13日の旗揚げ当時、資金ゼロから紅白を目指す赤羽(東京都北区)出身の自給自足アイドルとして、AKABANE 0からAKBN 0というAKB48もどきのグループ名となっていたけど、2012年8月13日に現在のNゼロ(元AKBN 0)となっていました。
Nゼロのファンたちは、クライアント様と呼ばれているけど、自分(しゃもじ)🐰もその一人であります。
21日は新宿で99%LOVER、一昨日は渋谷でNゼロを見ることが出来て良かったけど、友人のつか氏と一緒に寄り道した先がラグビーワールドカップ🏈のフランス🇫🇷やアルゼンチン🇦🇷のサポーターたちで混乱していた京王線ではなく、小田急ロマンスカーのGSEを選んで正解だったと思っています。
Twitterでのとあるつぶやきによると、京王線の車内がフランス人サポーターたちによる動物園状態となっていました。
今週は28日が土曜出勤(休日EXE、アウェイ)☀️🚃👔であり、前日の27日の金曜日も仕事という金土連勤となってしまい、金曜日が土曜出勤の代休(ペラペラシート)となった時よりもアメリカン🇺🇸ならぬアウェイ感があります。
このことは、自分が応援しているチームが負けたことと同様であります。
なので、DA PUMPのU.S.A.の♪カモンベイベーアメリカというところを♪土曜出勤アウェイ感と替え歌したくなります。
おまけに9月8日以来あーにゃこと水湊あおひ氏😸に出会えない状態が続いています。
箱根ロープウェイ🚡では、9月21日に姥子~桃源台間での運行が再開されたので、今回の箱根旅行で箱根ロープウェイに乗れなかった悔しさが頭の中をよぎってしまいました。
その代わりに早雲山から桃源台まで箱根ロープウェイ代行バス🚌に乗ることが出来て良かったと思っています。
30000形EXEαの4両代行は、10月15日(火)までであり、10月16日(水)からは、所定の編成に戻されることになります。
箱根湯本駅で30000形EXEαの4両編成を撮影することが目標となっていたので、目標達成することが出来て良かったです。