Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京成新3050形の3054F(新塗装)によるアクセス特急成田空港行き

$
0
0






こちらは、11月13日に、京成電鉄の京成高砂駅で撮影した、新3050形(新3000形50番台)の3054Fによるアクセス特急成田空港行き🚃✈️です。

アクセス特急やエアポート快特✈️に使われている京成新3050形は、3052Fを皮切りに、新3100形と同じオレンジ色の帯への変更が進められており、6編成のうちの1編成は、本線用の従来の帯の編成となるので、水色の帯の新3050形が見納めとなってしまいます。

現在は3053Fがオレンジ帯化の為に入場中で、残りの水色帯は、3051,3055,3056Fの3編成となっているけど、早いペースで変更されることが予想されています。

今回は、そのうちの3054Fを撮影したけど、新3050形にもオレンジ色の帯が似合っているんだな❗と思いました。

10月26日に水色帯の3053Fによるアクセス特急西馬込行きを撮影しておいて正解だったのであります。

この時に撮影した列車は、平日01K運用の一つであり、京成上野駅を18時12分に発車し、途中、日暮里、青砥、京成高砂、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大、成田湯川、空港第2ビル(成田第2・第3ターミナル)✈️の各駅に停車してから成田空港(成田第1ターミナル)✈️へと向かう列車であり、平日の夕方以降にしか見られなくなった京成上野発のアクセス特急成田空港✈️行きでもあります。

側面のイラストも新3100形と同じであるけど、座席のモケットは、飛行機柄✈️のままであります。

新3050形の水色帯は、2010(平成22)年7月17日の成田スカイアクセス線の開業の時から親しまれているけど、9年で見納めとなってしまうことで寂しさを感じています。

京成の成田空港駅✈️は、2面3線1番線から5番線まであり、1番線が、アクセス特急、2,3番線が京成本線の列車、4,5番線(2,3番線の奥)がスカイライナー乗り場となっており、アクセス特急の1番線は、成田スカイアクセス線の開業により北ウィング側に増設された独立した感じのホームであります。

隣の空港第2ビル駅✈️は、1992(平成4)年12月の開業当時は、JR側と同じ1面1線となっていたけど、成田スカイアクセス線の開業により1面2線となり、成田空港駅寄りの1,2番線が成田スカイアクセス線、京成成田寄りの3,4番線が京成本線の列車が発着するようになっています。

空港第2ビル駅✈️の3番線(京成本線乗り場)は、6両分しか停車出来ず、後ろの2両が成田スカイアクセス線乗り場(1番線側)に掛かってしまうけど、ドアカットが行われずに普通にドアが開いてしまう為に、該当する乗車口のLED式案内表示で、「この電車は経路が異なるため ご乗車できません」、Due to route difference,this train cannot be boarded.という注意書きが表示されます。

ホームドアが設けられた後も未だ解決されていないので、注意が必要であります。

JRのほうは、空港第2ビル駅✈️が1面1線、成田空港駅✈️が1面2線のままであり、成田空港駅では、JR1番線が成田エクスプレス🚃✈️、JR2番線が一般列車🚃中心で使われています。

明日(11月16日)は、都営浅草線の馬込車両検修場(西馬込)で都営フェスタ🚃🎪が行われるけど、京成電鉄からどの車両が展示されるのか気になります。

明日の山手線や京浜東北線では、田町~品川間に出来る予定の高輪ゲートウェイ駅の新設に伴う線路切り替えにより、山手線が大崎~田町~上野間(16時頃まで)、京浜東北線が品川~田町間でそれぞれ運休となるので、山手線は大崎~池袋~上野間、京浜東北線は、大宮~東十条~田町間、品川~蒲田~大船間で折り返し運転が行われます。

そんな中、自分(しゃもじ)は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)☀️🚃👔であるし、今日、明日仕事の金土連勤が復活してしまいます。

今週末もそうだけど、土曜出勤明けの日曜日の休み(単休)を挟んでまた月曜日に仕事となってしまうので、アイドル現場に行かれなくなることが多くなるパターンとなってしまいます。

自分(しゃもじ)が土曜出勤に当たった時を、休日EXEの由来の通り、小田急電鉄で土休日のロマンスカーに30000形EXE(EXEα)に例えています。

今日はまた金曜日に多発している快晴☀️になってしまったことで、残念に思いました。

金曜日の快晴は、土休日の終日雨と同様に鬼門であり、大凶でもあります。

金曜日の快晴を日曜日にも分けろ❗と言いたくなります。

明日の土曜出勤もまた晴れてしまうので、自分(しゃもじ)が土曜出勤の日に晴れる説が継続してしまいます。

9日の土曜日の横瀬イベントの日に晴れていたけど、自分(しゃもじ)の土曜休み(休日SE、ホームグラウンド)だったので、難を逃れていました。

来週の11月23日の勤労感謝の日は、土曜日と祝日が被ることになり、土日休みの人たちにとっては、普段の土日と変わらないじゃないか❗ということになるけど、土曜出勤組にとっては貴重な連休となることで大喜びとなります。

自分(しゃもじ)も土曜出勤の心配をせずに済みます。

この日(11月13日)は、京成高砂から京成上野まで、成田空港✈️から来た新3100形によるアクセス特急京成上野行き🚃✈️で移動したけど、京成上野に到着した後に、後続の3056F(水色帯)🚃✈️の到着を待ち、撮影しました。

京成新3050形の帯の貼り替えは早いペースで進められているので、撮影はお早めにということになります。

このように、京成新3050形をビフォーアフターの姿で撮影することが出来て良かったです。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles