
こちらは、9月17日に箱根登山鉄道の箱根湯本駅で撮影した、小田急電鉄の30000形ロマンスカーEXE(オリジナルEXE)の30255F🚃による、はこね6号です。
平日のはこね6号🚃は、箱根湯本駅を10時22分に発車し、途中、小田原、本厚木、町田の各駅に停車してから新宿へと向かう列車であり、全区間30000形EXE(EXEα)の6両編成(EXE6)🚃で運転されています。
その前は、新宿 8時31分発のはこね7号(途中、新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野、小田原停車)で、小田原まで10両編成🚃であります。
この列車は、車内販売☕の営業もあるので、コーヒーカップマーク☕が付いています。
この日は、箱根旅行の2日目で、小田原のホテル🏨で1泊し、午前中に箱根湯本に行ったことにより、上り1桁台のはこね号🚃を撮影することが出来たのであります。
小田原から箱根湯本まで移動した時には、30000形オリジナルEXE(編成は未確認、全区間10両編成(EXE10))による、小田原 8時49分発新宿行きのさがみ72号(途中、本厚木、町田の両駅に停車)🚃を撮影することも出来ました。
こちらは、平日のさがみ61号(新宿 7時15分発小田原行き、途中、新百合ヶ丘、町田、本厚木、伊勢原、秦野の各駅に停車)の折り返しであり、新宿到着後には、経堂の留置線に停車した後にベースとなった海老名車両基地まで回送され、昼寝した後に海老名始発のさがみ80号(海老名 17時01分発、途中、町田駅に停車)🚃で新宿へと向かい、新宿 18時ちょうど発のホームウェイ1号🚃🌃で箱根湯本(後ろ4両は小田原)へと向かうことになります。
前日の9月16日には、30255F(休日EXE)によるはこね64号(箱根湯本 20時30分発新宿行き、途中、小田原(前4両空車を増結)、秦野、伊勢原、海老名、町田、新百合ヶ丘の各駅に停車)🚃も撮影したので、この画像も載せておきました。
今日は、自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)となったので、休日EXEの由来となった30000形EXE(オリジナルEXE)🚃を話題にしたけど、9月に小田原駅と箱根湯本駅で撮影したデータを紹介することが出来ました。
自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)は、三連休(3連休)潰しとなった9月14日以来久しぶりだけど、明後日の月曜日(11月18日)が仕事なので、明日の日曜日(11月17日)の休みを挟んで週明け(シウアケ)の月曜日にまた仕事という連休にならない単休(悪循環)となってしまいます。
10月12日の台風🌀の日は、自分(しゃもじ)の土曜出勤日(休日EXE、アウェイ)となるはずでありました。
明日(11月17日)はぶどう党🍇が出てくる対バンライブが行われるのに急用で行かれないので、またしてもぶどう党の1推しである佐倉苺花氏🍓との再会がお預けとなってしまいました。
ぶどう党🍇のメンバーとは、土曜休み(休日SE、ホームグラウンド)だった8月31日以来会っていない状態であります。
11月6日(あーにゃこと水湊あおひ氏😸の誕生日🎂)には、新宿から相模大野まで60000形MSEによるさがみ75号🚃で移動する前に、30000形EXE(オリジナルEXE)の30255+30055Fによる新宿 17時20分発のはこね49号(途中、町田、海老名、小田原の各駅に停車)🚃を見たけど、相模大野駅に停車しないこと、江ノ島線カードラリーをやること、さがみ75号に未乗車であった60255+60053F(最終増備車のコンビ)🚃が使われていたことにより見送りました。
30255Fは、7月20日に新宿から相模大野まで、えのしま5号(休日EXE)で乗った編成でもあります。
箱根の大涌谷では、噴火レベル🌋が下がったことで昨日(11月15日)から再び入れるようになったけど、肝心な箱根登山電車🚃⛰️が、不通となったままであります。
箱根登山電車の代行バス🚌では、小田急グループのバス会社🚌のほか、東急バス🚌も応援に入っていることを聞きました。
箱根は紅葉シーズン🍁なのに、箱根登山電車が動いていない悲しい状態となっています。
このことは、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓と会えないことと同様であります。
佐倉苺花氏🍓は、このブログを見ていると言っていたので、見てくれていることで感謝しています。
なので早く再会したいと思っています。
悲報。また自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)の日に晴れてしまいました。(ToT)
前回、前々回の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)の日も晴れてしまったのでもううんざりであります。
9日の土曜日に横瀬に行った時も晴れていたけど、土曜休み(休日SE、ホームグラウンド)だったから難を逃れていました。
昨日、今日仕事の金土連勤であったことも大きな痛手であります。
このことで、土曜出勤晴天お見舞い申し上げますと言われている状態であります。
自分(しゃもじ)の出勤日を小田急ロマンスカーの30000形EXE(EXEα)🚃に例えているけど、それが通勤輸送に特化しすぎて、「こんなのロマンスカーじゃない」と言われるほど土休日の箱根や江の島への行楽輸送に似合わない点があるので、土曜出勤のガッカリ感(アメリカン🇺🇸ならぬアウェイ感)もあることから、自分(しゃもじ)が土曜出勤に当たった時を、休日EXEの由来の通り、土休日のEXE(EXEα)に例えているけど、昨日と今日のような金土連勤の場合は、金曜日の運用を終えた後に海老名での非番とならず、土曜日も運用に入る30000形EXE(EXEα)🚃のように見えてしまいます。
30000形EXE(EXEα)🚃では、60000形MSEのような現在の所属基地である海老名車両基地に帰る運用だけでなく、喜多見車両基地で停泊する運用もあります。
勤務指定表(休日シフト表)で、自分(しゃもじ)の出勤日を表す表示が、小田急電鉄発行のロマンスカー時刻表の車型表示のEマーク(EXE(EXEα)で運転)のように見えてしまいます。
9月17日の平日休みに箱根に行った時に日本人観光客の姿がまばらで、外国人観光客ばかりの状態となっていたので、土日休みが主流である日本人とは違い、外国人観光客たちには平日も土休日も関係ないことを実感しました。
日本の行楽地は、土休日に混雑し、平日に空いていることが当たり前であるので、平日休みに空いている行楽地に行くことが出来るメリットがあります。
平日にも賑わっている時に、平日にも関わらずとよーく言われているけど、何が平日にも関わらずだ❗と言いたくなります。
そんな時に平日に箱根や日光・鬼怒川などを訪れる外国人観光客たちを評価したくなります。
運転士さんや車掌さん、駅員さんなどの鉄道の運行に携わっている鉄道マン(ウーマン)たちは、どの会社でも平日、土休日関係なく勤務し、決まった時に休みを取る状態なので、土曜出勤の仲間でもあります。
金土連勤で辛い思いをしている人は、自分(しゃもじ)だけでないので、お互い様であります。
土休日の箱根や江の島への行楽特急を高頻度で走らせるには、行楽輸送に似合わない30000形EXE(EXEα)🚃を使わざるを得ない状態であるけど、中にはEXEが良いという利用客もいると思います。
30000形EXEがリニューアル化されてEXEα🚃となってからは、通勤輸送に特化しすぎた反省点を踏まえて、50000形VSEベースで製造されていた60000形MSEと同様に、通勤輸送と行楽輸送の両方に合う列車となったのであります。
逆に50000形VSEに通勤輸送が似合わない状態だけど、70000形GSEの場合は、通勤輸送と行楽輸送の両方に似合っています。
30000形EXE(EXEα)で、10両固定にせず、6+4となったのは、ボギー車の7両編成が最大である小田急の看板列車である、箱根湯本発着のロマンスカーにも使えるようにしたからであり、60000形MSEにも言えることであります。
悲報2。今日は西馬込の都営フェスタで撮影会の列に並ぼうとしたら直前で受付終了となってしまいました。
横から撮影することが出来たことで敗者復活出来たけど、自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ)に当たった時やその前後の日、土曜出勤の代休の平日休みに踏んだり蹴ったりの状態が続いています。
もしも11月30日に土曜出勤(休日EXE、アウェイ)に当たったら、JR・相鉄線の新宿駅での撮影のみとし、初乗車を中止(延期)させ、この日のブログを小田急30000形EXEに関することにします。
本当は、馬込のイベントでの撮影会に行きたかったです。
横瀬での撮影会では、撮影出来たので万々歳❗天晴れ❗でありました。
このように、箱根湯本駅で小田急30000形EXE(オリジナルEXE)を良い感じで撮影することが出来て良かったです。