Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

都営フェスタ2019in浅草線

$
0
0








昨日(11月16日)は、東京都交通局(都営地下鉄浅草線)の馬込車両検修場で行われた、都営フェスタ2019in浅草線に行ってきました。

この時に展示された車両は、浅草線の5500形の5504F、5300形の5314Fと5315F、大江戸線の12-000形の12-111F、事業用電気機関車であるE5000形E5501号機、京成電鉄新3000形の3042F(京成創立110周年記念号)、京浜急行電鉄(京急)2100形の2117Fであり、前回とは異なり、北総鉄道や千葉ニュータウン鉄道の車両の展示はなかったです。

都営浅草線の5300形🚇は、昨年6月30日にデビューした新型の5500形に順次置き換えられていくことになるので、ショートスカートの初期型である5314Fと、ロングスカートの後期型である5315Fの連番の並びで展示されていました。

都営5500形🚇は、一昨日(11月15日)、5511Fが総合車両製作所横浜事業所を出場したばかりであります。

京成では、新3100形が来ることを予想していたけど、その代わりに3042F(京成創立110周年記念ヘッドマーク付き)が来たからよしとします。

京急2100形の馬込車両検修場での展示は、2011(平成23)年以来8年ぶりであり、都営浅草線乗り入れ対応であることにより、今年の初日号🚃🆕🌄で浅草橋から初めて営業運転に使われたという縁で展示されていました。

都営大江戸線🚇は、木場(江東区)と高松(練馬区)の車両基地を含めて全て地下を走ることになっているので、馬込車両検修場が、大江戸線の車両を地上で見られる唯一のスポットであります。

現在は新バージョンの12-600形🚇の導入が進められていることにより、銀色の12-000形後期型にも廃車が出てきているので、今回撮影出来て良かったなと思っています。

昨日は、到着が遅れた為に撮影会(入れ替え制)の列が締め切られてしまったので、正面から撮影することが出来なかったです。

その代わりに誰でも撮影出来るようなスペースで撮影し、敗者復活を果たしたけど、本当は早く到着すれば良かったと思っています。

この日は土曜出勤(休日EXE、アウェイ)だったので、またしても土曜出勤に当たった日やその前後の日に踏んだり蹴ったりの状態となってしまいました。 

このように、自分(しゃもじ)が鉄道イベントに遅れて到着することが非常に多い遅刻魔の状態なので、23日の幕張車両センターでのマリフェスで克服したいと思っています。

入場締め切り時刻に遅れたことは2015(平成27)年3月8日の相鉄のイベント以来ない状態であります。

イベントは待ってくれないです。

これまで10年以上もこのようなことを繰り返していたので、本当に気を付けたいです。

横瀬の時は撮影会に遅刻しなかったし、歴代特急車両の並びを撮影することが出来たことで救われていました。

西武鉄道の武蔵丘車両検修場での西武電車フェスタの時は、臨時列車を運転してくれるので、自分(しゃもじ)の遅刻防止の役割もあります。

もう一つの失敗としては、11日のさやぽんこと葉月沙耶氏のHIGH SPIRITS(ハイスピ)への復帰の朗報が、昨日になって気づいたことであります。

今日は、高田馬場BSホールで、ぶどう党🍇とホワイトキャンパス🏫が出てきた対バンライブが行われていたけど、諸事情により行かれなかったのが残念でした。

この時には、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓とホワイトキャンパスⅠのあーにゃこと水湊あおひ氏😸を一同に見れて一石二鳥だったところでした。

やはり自分(しゃもじ)のドルヲタ活動のない週末は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)の後に日曜日の休み(単休)を挟んで月曜日にまた仕事の時に多い状態であります。

ホワイトキャンパス🏫は、ほとんどの土日に会えるけど、ぶどう党🍇は、次回何時ライブをやってくれるか分からない状態であります。

ぶどう党のメンバー🍇とは、8月31日以来会っていないので、早く会いたいです。

自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)のある週は、月曜日から踏んだり蹴ったりの状態であります。

おまけに、今日は、昨日の馬込事件のショックにより、れんてつの高架線こまち氏の生誕祭にもれんてつかふぇ🚃🍻を含めて行かれなかったので、祖師ヶ谷大蔵でトラブルを起こしていた(第二次祖師ヶ谷大蔵事件があった)9月29日のれんてつの1推しの軌条あさま氏🍳の生誕祭の二の舞となってしまいました。

自分(しゃもじ)がれんてつの生誕祭を2回もサボったという罪は重い状態であり、次回こそは参加しなければならなくなってしまいました。

本当に、高架線こまち氏はもちろんのこと、こまち氏推しの友人であるR氏に対して申し訳ないことをしてしまいました。

このことは、2010(平成22)年10月31日に日大こと日本大学の砧キャンパス🏫(商学部のキャンパス)で行われた日大砧祭で、スマイレージ(現、アンジュルム)が出てきたステージに、海老名でのステージに行っていた絡みにより遅刻し、握手会🤝のチケットが完売完敗状態で買えなかったショック、第一次祖師ヶ谷大蔵事件(当時は土曜出勤明けの日曜日の単休だった)に続いて、今年9月29日(前日は土曜休み(休日SE、ホームグラウンドだった))に祖師ヶ谷大蔵のそしがや温泉21♨️で女将さんとのスタンプラリーに関するトラブルを起こしていた第二次祖師ヶ谷大蔵事件と、祖師ヶ谷大蔵で2回トラブルを起こしていたことと同様となってしまいました。

馬込での撮影会の画像は、友人から送られていたので助かりました。

撮影会では、列が出来ていたことで諦めていた人もいたはずなので、お互い様だと思っています。

友人から送られてきた画像を勝手に使う訳にはいかないので、自分(しゃもじ)が撮影した画像で我慢します。

祖師谷事件に続いて、馬込事件の影響により、高架線こまち氏の生誕祭に行かれなかったことで本当に、申し訳ありませんでした。深くお詫び致します。

馬込事件の時の行きに乗った当該編成は、山手線のE235系のトウ22編成(内回りで、上野発池袋、新宿経由大崎行きとなっていた)と、京成新3000形の3028F(土休日71K運用、成田空港✈️発西馬込行き)でした。

北陸新幹線🚅で、浸水したE7系(JR 東日本、ホームグラウンド)のF1,2,7,8,10,14,16,18編成とW7系(JR西日本、アウェイ)のW2,7編成は、長野新幹線車両センターでの現地解体となり、W7系の当該編成の解体もここで行われることになります。

北陸新幹線のE7系の長野新幹線車両センター所属車は、上越新幹線に使われているということを聞いたけど、上越新幹線用(新潟新幹線車両センター所属)のE7系が北陸新幹線に使われていることと同様であります。

11月30日(土)からは、E7系の増備により、北陸新幹線の本数が元に戻されることになります。

被災したE7系のうち、F7,8,18編成が総合車両製作所横浜事業所製であったので、今回の被災により、総合車両製作所横浜事業所製のE7系が、F9,11,12編成の3本残されたことになります。

そのうちのF9編成は、2014(平成26)年にタモリ倶楽部での総合車両製作所横浜事業所でのロケで、タモリ氏が、先頭部分のボルト締め付け作業の手伝いを行っていた記念すべき編成(元私立恵比寿中学(エビ中)のぁぃぁぃこと廣田あいか氏に見守られていた)であり、台風19号🌀の時に新幹線総合車両センター(宮城県)に検査の為に入場していたから難を逃れていました。

今後は、車両を避難させておくことにより再発を防ぐことになります。

来年の都営フェスタ🚇🎪は、都営地下鉄開業60周年記念として再び西馬込で行われるのか、都営フェスタの法則通り、三田線の志村車両検修場(高島平)で行われるのか気になります。

2010年と2011年に、2年連続西馬込で行われたことを考えると、有り揺るかもしれないです。

法則通りに高島平で行われたとしたら、三田線の相鉄直通用の新車である仮称6500形や、東急電鉄の3020系との並びの撮影会が行われることが予想されます。

今回のブログは、愚痴ばかりで申し訳なかったけど、長野新幹線車両センターでの件と共に再発防止を誓います。

このように、馬込のイベントで辛うじて撮影することが出来て良かったです。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles