Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京急600形の606Fによる空と海すいすい号で京急川崎から品川へ

$
0
0










1月18日は、京急川崎から品川まで、京浜急行電鉄(京急)の600形606F(ブルースカイトレイン)のすみっコぐらしのラッピング電車(空と海すいすい号)による、快特青砥行き🚃💙に乗りました。

こちらは、昨年12月2日に品川駅の反対側のホームで撮影したけど、間近で撮影したのは今回が初めてだったので、26日のラッピング終了までに間に合いました。

昨年7月から9月までは、アニメ「ワンピース」のラッピング電車🚃☠️が運転されていたけど、撮影出来なかったのが残念でありました。

この日は多摩川から東急多摩川線の1000系1013F(緑色の電車)🚃💚で蒲田まで移動した後に京浜東北線🚃で川崎まで移動し、京急川崎から空と海すいすい号🚃💙に乗ることが出来たのであります。

昨年は12月15日にたぴおおおか駅に装飾されていた京急上大岡駅🚉に行くことが出来たことで幸せを感じていました。

このたぴおおおか駅も、1月26日をもって最後となってしまいます。

今回乗った列車は、土休日77H運用(38行路)の一つであり、定番となっている三崎口発青砥行きの快特🚃であります。

青砥駅🚉からの折り返しは、特急京急久里浜行きであったけど、見られなかったのが残念でありました。

京急の快特が特急の一部からの格上げにより増発されたのは、1999(平成11)年7月31日の改正の時からであり、正式名称が快速特急から略称である快特に変更されていました。

同時に京急久里浜線で各駅に停車となったけど、これまでの間は横須賀中央~京急久里浜間ノンストップでありました。

京急の快特が京急蒲田駅にも停車するようになったのは、1998(平成10)年11月18日の京急空港線の羽田空港✈️への延長の時であり、これまでは、品川~京急川崎間ノンストップと、ライバルのJR線(東海道線)の品川~川崎間と同じでありました。

高架化される前の京急蒲田駅は、2面3線で、1番線が空港線(羽田空港✈️方面)及び空港線からの京急本線の列車、2番線が品川方面からの京急本線下り列車(横浜、浦賀、三崎口、新逗子方面)、3番線が横浜方面からの京急本線上り列車(品川、泉岳寺、都営浅草線、京成線、北総線方面)で、1番線の京急空港線部分は、1面だったので、京急蒲田~旧羽田空港(穴守稲荷)間での折り返し運転が行われていた頃の名残がありました。

京急蒲田~糀谷間は、高架化される前、単線で京急蒲田駅を出た後に左にカーブし、駅前の第一京浜に跨がる踏切を通過していました。

2010(平成22)年5月16日に上り線が高架化された時に、京急蒲田~糀谷間が複線化されたことで余裕が出たことにより、京急川崎~金沢文庫間で快特に併結されていた横浜方面~羽田空港✈️間の直通列車が、エアポート急行✈️として独立していました。

下り線が高架化され、京成線の青砥駅のような上下二層式の高架駅となったのは、2012(平成24)年10月21日のことであり、第一京浜に跨がる踏切が解消されていたのであります。

京急蒲田駅前の第一京浜は、箱根駅伝🏫🏃の1区と10区のルートであり、京急空港線の踏切があった頃には、1月3日の復路(10区)の時にはランナー🏃の通過対策により、京急本線との直通運転を中止し、京急川崎発着の都営浅草線直通列車が復活していました。

2013(平成25)年からはこのような問題が解決され、踏切通過が箱根登山鉄道🚃⛰️の小涌谷踏切だけとなっています。

小涌谷踏切では、ランナー🏃の通過の時に特別に電車を止めるという措置が取られているけど、今年は台風🌀の影響により登山電車🚃⛰️が運休となっている為に行われていなかったです。

1986(昭和61)年8月29日に京急空港線の車両が非冷房の吊り掛けモーター車だった400形や500形から800形(昨年まで活躍していた車両)に置き換えられるまでの間は、冷房化率ゼロの路線だったので、冷房化率が一気に100%となっていました。

1993(平成5)年4月1日の穴守稲荷~羽田(現、天空橋)間🚃の開業により、京急本線及び都営浅草線との直通運転が開始された当時は6両編成であった為に非冷房車だった都営5000形が乗り入れていたので、非冷房車が復活していたけど、1995(平成7)年7月の5000形の全廃により再び冷房化率が100%となったのであります。

このことは、1987(昭和62)年8月25日に営団地下鉄(現、東京メトロ)有楽町線の和光市~営団成増(現、地下鉄成増)間🚇が開業し、東武東上線との相互乗り入れが開始した当時、非冷房車だった営団7000系が乗り入れたことにより、非冷房車が復活していたことと同様の現象であり、1994(平成6)年の7000系の冷房化完了により解消されていました。

因みに、京急所有の車両が全て冷房車となったのは、1988(昭和63)年7月のことであり、関東の大手私鉄初でありました。

関東の大手私鉄のうち、比較的最後の段階の1999年まで冷房化率ゼロの路線で残されていたのは、東急こどもの国線と世田谷線であり、こどもの国線では通常旧7000系のワンマン改造車が使われ、冷房付きの大井町線用の5両編成による代走も見られていたけど、世田谷線に関しては、1999年7月11日に300系(現在の車両)が導入されるまでの緑色の旧型車両(玉電から継承されたデハ70,80,150形)のみで運転されていた頃は、完全な冷房化率ゼロの路線となっていました。

2001(平成13)年2月には、最後の緑色の旧型車両だったデハ150形が全廃され、300系に統一された時に東急線全線の冷房化率が100%となったのであります。

いすゞ自動車(ISUZU、京浜急行バスや川崎鶴見臨港バスとの絡みもある)🚚🚌の本社は、大森、大森海岸付近の大森ベルポートにあるけど、再来年(2022(令和4)年)5月頃を目処に横浜みなとみらい地区の出来る予定の横濱ゲートタワーに移転されることになるので、京急と同様の横浜みなとみらいに本社のある企業が増えることになります。

いすゞ自動車(ISUZU)🚚🚌では、スウェーデン🇸🇪のボルボ社(VOLVO)との提携が行われるようになり、それに伴い、ボルボ(VOLVO)の傘下となっているUDトラックス🚚がいすゞ自動車(ISUZU)に譲渡される予定となっています。

明日(1月24日)からは、中国(China)🇨🇳や台湾🇹🇼などの中華圏の国で春節に伴う長期休暇に入るので、日本🇯🇵を訪れる中国人や台湾人たちで賑わうことになり、三浦海岸の河津桜🌸や横浜大岡川のソメイヨシノ🌸の訪日外国人向けのキャンペーンが行われることになります。

2月5日(水)から3月8日(日)までの間、三浦海岸で恒例の「三浦海岸 河津桜とまぐろ満喫の旅」キャンペーン🌸🐟が行われる予定であり、それに伴うラッピング電車🚃🌸🐟が、1月27日(月)から3月7日(土)までの予定で運転されることになっています。

河津桜のラッピング電車🚃🌸🐟は、1065Fであり、すみっコぐらし号の運転が終了した後に早変わりすることになります。

2月15日(土)には、それによる貸切イベント列車(お茶で特別なひと時!みうら河津桜号🚃🍵🌸(品川→三浦海岸間)とビールで乾杯!みうら夜桜号🚃🍻🌸✨(京急川崎→三浦海岸間))が運転される予定であり、その募集が2月3日(月)から特設ページで行われます。

このラッピング電車の運転予定も、京急のホームページの特別塗装車運転予定のコーナーに掲載されるけど、こちらは公式なので平常運転の場合には確実であります。

昨年は、3年ぶりに三浦海岸の河津桜🌸を見に行けて良かったと思っています。

昨日(1月22日)は、秋葉原のオノデンの地下にあるエンタメアキバで行われていた、99%LOVERのニューシングル💿の「GENESIS」の発売記念イベントに行っていたけど、自分(しゃもじ)🐰にとっては、昨年9月21日の新宿での対バンライブ(友人のつか氏と一緒だった)時以来の久しぶりの参戦となりました。

自分(しゃもじ)🐰の99%LOVERの1推しは、香月まゆか氏🐻であり、つか氏と共通であるので、JR・相鉄直通線で活躍しているE233系7000番台(埼京線の車両)と相鉄12000系が共通仕様であることに例えたくなります。

このことは、東京メトロ日比谷線の13000系🚇と、東武鉄道の70000系(日比谷線乗り入れ専用車)🚃🚇でも言えることであります。

18日の渋谷でつかグループ(つか氏が推しているアイドルグループ)のうちのDan te LION(ダンテライオン)🦁と、CLIPCLIPのメンバーと再会したことに続く喜びであり、近いうちにつか氏本人と再会してみたいと思っています。

この日には、99%LOVERの握手会🤝🐰と香月まゆか氏🐻とのチェキ会に参加したけど、星野亜里沙、大野ちさ両氏にも歓迎されていました。

最初に99%LOVERを見た後に町田からつか氏と一緒に小田急電鉄の70000形ロマンスカーGSE車🚃に乗ったけど、あの時が懐かしいなと思いました。

平日だった為に、普段土日休みであるつか氏が仕事で行かれなかったので、代理で参戦していた自分(しゃもじ)🐰の99%LOVERでの単独参戦は初めてでありました。

今回のリリイベでは、津田沼在住の鉄系アイドルファンのトシキ氏と出会うことも出来ました。

鉄道談義の為に次に出会う約束をしました。

99%LOVERのリリイベは、25日にららぽーと立飛(立川市)、26日にタワレコ八王子でも行われるけど、25日の土曜日は、あいにく自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ)となってしまいます。

この後自分(しゃもじ)🐰は、れんてつかふぇ🚃🍻に寄り道し、はと、みゅーすかい両氏と出会いました。

今回のすみっコぐらしのラッピング電車は、3色共に制覇したので、同じサンエックスによる、リラックマのラッピング電車🚃🐻以来の出来事となりました。

このように、京急の空と海すいすい号を撮影することや、それに乗ることですみっコぐらしのラッピング電車🚃を制覇することが出来て良かったです。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles