Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

節分仕様の都電9001号車

$
0
0







こちらは、1月30日に東京さくらトラム(都電荒川線)の王子駅前と荒川車庫前電停で撮影した、節分仕様のヘッドマーク付きの9001号車🚃🌸👹です。

昨年は、9000形に節分ヘッドマーク👹が取り付けられていたけど、今年も取り付けられていたのを確認したので、明日(2月3日)の節分👹に間に合うように、このことを話題にしました。

王子駅前では、8501号車によるBanG Dream!(バンドリ)のラッピング電車🚃との並びを撮影することも出来ました。

この日は板橋駅前から王子駅前まで、国際興業バスの王22系統(帝京大学病院🏫🏥経由)🚌で移動した後に8501号車による大塚駅前行き🚃を撮影しようとした時に、節分ヘッドマーク付きの9001号車による三ノ輪橋行き🚃👹が来たので、並びで撮影出来たのであります。

都電では、御茶ノ水橋の改修工事の時に廃線跡が発掘されたことで話題になっているけど、そちらは、JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口(水道橋、新宿寄り)側であり、東京医科歯科大学病院🏥や順天堂医院🏥に行く途中であります。

都電錦町線は、1904(明治37)年12月8日から戦時中の1944(昭和19)年5月まで実際に御茶ノ水~駿河台下~錦町河岸~神田橋~新常盤橋間で運転されていた路線であり、その線路跡が発掘されたのは奇跡的であります。

自分(しゃもじ)は、都電錦町線の存在は知らなかったけど、線路発掘により知ったのであります。

こちらは、昭和40年代に相次いで廃止された路線ではなく、戦時中に廃止された路線なので、そのはずでありました。

その線路跡は近いうちに撤去されるので、見物はお早めにということになります。

御茶ノ水橋は、東京駅丸の内北口と荒川土手操車所を結ぶ都営バスの東43系統(北自動車営業所所属)🚌も通っているけど、こちらは、錦町線を受け継いでいる路線となっています。

都電9000形は、錦町線が走っていた頃の都電がモチーフとなっているので、このことを話題にしました。

昨日(2月1日)からは、都電9001号車が受験生応援電車であるさくらサク号🚃🌸📖📝👓となっているけど、その初日は貸切電車として運転されていました。

この電車を受験生であるぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓の為に撮影してみたいと思っています。

ちょうど御茶ノ水の線路跡付近にさくら薬局🌸💊があります。

荒川車庫では、7001号車は現在でも残されています。

都電の8900形は、7000形の置き換え用として16両導入される予定となっていたけど、コスト削減等の理由により、7000形の8両の大規模改修(7700形化)に切り替えられていたので、予定の半分の8両が導入されたことになりました。

7700形化の対象から外された7000形は、廃車となってしまったけど、トップナンバーであり、7000形で唯一前身の7055号車(旧車体)の時代から荒川電車営業所所属の生え抜き車であった7001号車(晩年は黄色に赤帯の塗装で活躍していた)は辛うじて7700形の対象外となり、未だ解体されずに残されています。

7001号車も、一昨年(2018(平成30)年)の暮れに7002号車と7022号車(カレー色に青帯だった車両)や花100形(7510号車から改造された花電車)と一緒に解体される予定となっていたけど、解体が保留となった絡みにより、6086号車と共に荒川車庫の片隅に置かれています。

7001号車の車番が一時的に貼り紙により隠されていたのはその為でありました。

8501号車のBanG Dream!(バンドリ)ラッピング電車🚃に関しては、後日書く予定でいます。

昨年12月31日は、9001号車のダイヤ改正ヘッドマークを撮影したけど、賀正ヘッドマーク🎍や節分ヘッドマーク👹と同様に、荒川電車営業所によるオリジナルとなっていました。

今日は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)明けの日曜日の公休日であり、明日の週明け(シウアケ)の月曜日にまた仕事で単休となってしまいます。

こうなった時には自分(しゃもじ)のドルヲタ活動🐰を逃すことが多い状態であり、代々木公園でのHIGHSPIRITS(ハイスピ)の無銭ライブを逃してしまい、さやぽんこと葉月沙耶氏🐶と会えない長いトンネル🚇の状態となってしまいました。

自分(しゃもじ)はぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓の為に都電さくらサク号を撮影することを目標としています。

昨日(2月1日)からは、昨日の京成電鉄の記事を皮切りに、関東の大手私鉄に限り、独立したカテゴリーとしました。

その理由は、関東の大手私鉄の話題が多くなっている為であり、分かりやすくする為にこうしたのであります。

このように、都電の節分ヘッドマーク付きの9001号車を撮影することが出来て良かったです。

おまけの画像は、昨年12月31日に大塚駅前電停で撮影した、ダイヤ改正ヘッドマーク付きの9001号車です。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles