
こちらは、1月1日に西武鉄道池袋線の池袋駅で撮影した、40000系の40103F(S-TRAINの車両、コウペンちゃん いつもいっしょなはなまるトレイン)🚃🐧による、準急飯能行き🚃です。
池袋線系統所属の40000系のライナー仕様編成(40101~40104F)🚃💺は、固定運用されており、ロングシートモードで池袋~飯能間での地上運用もあるので、今回はその地上運用に入っていたところを撮影しました。
今回撮影した列車は、土休日ダイヤの池袋 16時02分発の急行飯能行きであり、途中、練馬、石神井公園、大泉学園、保谷、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、秋津、所沢、西所沢、小手指、狭山ヶ丘、武蔵藤沢、稲荷山公園、入間市、仏子、元加治の各駅に停車してから飯能へと向かう列車であり、小手指駅で、元町・中華街駅から来た快速急行小手指行き(Fライナー、西武6000系による運転)から接続しています。
こちらは、飯能駅での西武秩父方面ふの接続がないので、注意が必要であります。
40000系の地上運用は、40050番台を含めたロングシート車で代走させることも可能となっています。
3月16日(月)からは、平日夜のS-TRAINが小手指への延長、練馬駅停車化されることで話題になっているけど、平日朝のS-TRAIN(所沢→豊洲間)と、土休日のS-TRAIN(元町・中華街~飯能、西武秩父間、元町・中華街→所沢間、休日S-TRAIN)に関しては、現状維持ということになります。
平日のS-TRAIN(豊洲発小手指行き)の時刻(3月16日から)
101号 豊洲 18時ちょうど発→有楽町 18時07分発→飯田橋 18時17分発→練馬 18時37分着→石神井公園 18時42分着→保谷 18時46分着→所沢 18時58分着→西所沢 19時02分着→小手指 19時05分着
103号 豊洲 19時ちょうど発→有楽町 19時07分発→飯田橋 19時17分発→練馬 19時37分着→石神井公園 19時42分着→保谷 19時46分着→所沢 19時58分着→西所沢 20時02分着→小手指 20時05分着
105号 豊洲 20時ちょうど発→有楽町 20時07分発→飯田橋 20時16分発→練馬 20時36分着→石神井公園 20時42分着→保谷 20時46分着→所沢 20時58分着→西所沢 21時02分着→小手指 21時05分着
107号 豊洲 21時ちょうど発→有楽町 21時07分発→飯田橋 21時16分発→練馬 21時36分着→石神井公園 21時42分着→保谷 21時46分着→所沢 21時58分着→西所沢 22時02分着→小手指 22時05分着
109号 豊洲 22時ちょうど発→有楽町 22時07分発→飯田橋 22時16分発→練馬 22時36分着→石神井公園 22時41分着→保谷 22時45分着→所沢 22時57分着→西所沢 23時01分着→小手指 23時04分着
東京メトロ有楽町線の豊洲、有楽町、飯田橋の各駅は乗車専用、西武池袋線の練馬、石神井公園、保谷、所沢、西所沢、小手指の各駅は降車専用であります。
3月13日(金)までは、所沢行き(練馬駅での降車は不可)で運転されるけど、東京メトロ有楽町線の豊洲、有楽町、飯田橋の各駅の発車時刻は同じであります。
平日のS-TRAINの座席指定料金💺🎫は、大人 510円、小児 260円均一であり、指定券なしで乗車した場合には、上記の金額に200円が加算された車内料金を取られてしまいます。
平日朝の上りS-TRAIN(所沢発豊洲行き、102号と104号)は、西武池袋線の所沢、保谷、石神井公園の各駅が乗車専用、東京メトロ有楽町線の飯田橋、有楽町、豊洲の各駅が降車専用となっています。
このことで、昨年(2019(平成31)年)3月15日まで、平日の夕夜間にも所沢発豊洲行きのS-TRAINが運転されていたことを思い出しました。
こちらは、ガラガラであったことを覚えています。
土休日のS-TRAINのことを休日S-TRAINと呼んでいる理由は、平日と運転体型や区間が異なっていることであり、自分(しゃもじ)が土曜出勤に当たった時の休日EXEにあやかったことでもあります。
土休日の拝島ライナーは、平日と同じ西武新宿→拝島間で、本数が同じであります。
コウペンちゃんのラッピング電車🚃🐧は、昨年3月26日から運転されており、今年3月下旬まで運転される予定となっているけど、9月から10月までの間、ラグビーワールドカップ2019🏈のラッピングが施されていた40105Fとのトレードにより、新宿線系統に貸し出され、拝島ライナーでも活躍していたことで話題になっていました。
昨年10月4日には、西武新宿から拝島まで、コウペンちゃんのラッピング電車の40103F🚃🐧による、拝島ライナー5号🚃💺🌃に乗ったのであります。
その翌日の10月5日に南入曽車両基地で行われていた西武トレインフェスタ2019で展示されていたので、撮影することが出来て良かったなと思っていました。
40000系のライナー仕様車(S-TRAIN、拝島ライナー)🚃💺の4号車には、車椅子対応の洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽が付いているけど、新宿線(拝島ライナー)の場合、所属基地である玉川上水車両基地には、トイレ🚻の処理設備が付いていないので、トイレ🚻の◯◯抜き取り作業が南入曽車両基地に入庫した時に行われます。
池袋線系統では、小手指車両基地と武蔵丘車両基地の両方にトイレ🚻の処理設備があるけど、S-TRAIN用として、東急電鉄の元住吉車両基地にもそれが設けられています。
コウペンちゃん いつもいっしょな はなまるトレイン🚃🐧のメッセージは、~でえらい❗という肯定的なメッセージであるので、「出勤してえらい!」という言葉が印象的であります。
コウペンちゃんの秩父キャンペーンは、2月29日(土)まで行われているけど、期間中の土休日には、コウペンちゃんのラッピング電車🚃🐧がS-TRAINで西武秩父に乗り入れることもあります。
今日は節分👹であるので、秩父神社⛩️などの仏閣で、伝統行事である豆まきが行われています。
昨日は、中野坂上で、ホワイトキャンパスⅢのあーにゃこと水湊あおひ氏😸と出会ったけど、あーにゃ😸もしゃもじさん🐰と会えなくて寂しかったと言っていました。
HIGHSPIRITS(ハイスピ)のさやぽんこと葉月沙耶氏🐶からもこのようなことを言われています。
中野坂上のS.U.B TOKYOは、新宿から東京メトロ丸ノ内線🚇や都営大江戸線🚇で行けるので便利な会場であります。
そこは、1階に受付と喫煙所🚬、地下1階にステージやロビー(ライブ後の物販が行われる場所)があります。
地下アイドルでは、ライブの後に握手会やチェキ会などの物販が行われているけど、このことを自分(しゃもじ)🐰などのファンたちと地下アイドルとのコミュニケーションタイムとなっています。
友人のつか氏も、自分(しゃもじ)🐰と同様に地下アイドルの物販での交流が中心であります。
昨日は、撮影してみたかった京王電鉄新5000系(京王ライナーの車両)の増備車である5736F🚃を初めて撮影することが出来たので、このことは後日書く予定でいます。
コウペンちゃんの応援メッセージは、受験生たちへの応援メッセージでもあります。
もちろんぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓や一ノ瀬なな氏にも頑張ってもらいたいです。
昨日はあーにゃ😸とチェキ撮ってくれてえらい❗の状態でありました。
このように、池袋駅で、西武40103Fによるコウペンちゃんのラッピング電車を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。
おまけの画像は、昨年12月30日に西武池袋駅で撮影した40103Fによる準急小手指行き、今年1月12日に撮影した、石神井公園駅北口のしゃくじいコウペン駅の表示です。