Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E261系サフィール踊り子号の試運転列車in東京駅

$
0
0








こちらは、2月28日に東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅で撮影した、3月14日(土)にデビューする予定のE261系サフィール踊り子号(Saphir ODORIKO)🚃💎のRS2編成による試運転列車です。

この試運転列車は、東京駅の9番線を12時30分に発車し、品川、横浜方面へと向かっていたので、臨時列車のスジが使われていたのであります。

サフィール踊り子🚃💎は、8両編成で、1号車(伊豆急下田寄り)がプレミアムグリーン💺💎、2号車と3号車がグリーン個室🍀、4号車がカフェテリア(ヌードルバー)🍜☕、5~8号車がグリーン車💺🍀であり、定員は、プレミアムグリーン💺💎 20名、グリーン個室 40名、グリーン車💺🍀 104名の計164名となっています。

JR東日本初となる、プレミアムグリーン💺💎は、1+1の2列シート(本革が使われた豪華な座席、電動リクライニング機構付き)であり、1960年代の前半に151系(こだま型車両)に設定されていた、パーラーカーを彷彿とさせる状態であるので、在来線版グランクラスのほか、令和のパーラーカーと呼ぶようにしています。

1991(平成3)年3月19日から2010(平成22)年6月30日まで成田エクスプレスで活躍していた253系(初代NE'X)のグリーン車の一部も、パーラーカーと同じ1+1配列の座席となっていました。

座席は海側にあり、山側は通路となっているので、プライベートな空間が保たれています。

プレミアムグリーンの料金は、当然のことながらグリーン車よりも割高であり、東京から伊東まで7770円、伊豆急下田まで11430円掛かります。

2号車と3号車のグリーン個室は、1~4名様用と1~6名様用の2タイプあり、どちらも4室(1両につき2室)ずつで、251系スーパービュー踊り子の2号車の1階グリーン個室(4名様用が3室)と同様に海側(オーシャンビュー)に配置されています。

これらの個室は、カフェ☕がイメージされたもので、251系スーパービューのグリーン個室よりも広い状態であり、JR九州の787系(かもめ、みどり、にちりん、にちりんシーガイア、ひゅうが、きらめき号の一部と有明号に使われている)🚃のグリーン個室(4人用)が広いスペースとなっていることを思い出します。

787系のグリーン個室は、料金が部屋単位となっているので、小田急電鉄の50000形ロマンスカーVSEの3号車にあるサルーン席(4人用セミコンパートメント席、こちらも1区画の料金となっている)と同様に1,2,3人でも乗れるけど、1列車(編成)につき1室しかないので、予約の時に注意が必要であります。

787系には、一部を除き、DXグリーンもあるので、DXグリーン、グリーン車、グリーン個室、普通車の4種類の座席に分かれていることが分かります。

自分(しゃもじ)も、787系のグリーン個室に乗りたい❗あー乗りたい❗あーにゃ乗りたい❗と思っているけど、残念ながら乗れそうもないです。むしろサフィール踊り子に乗りたい❗あー乗りたい❗あーにゃ乗りたい❗という気分であります。

サフィール踊り子号のグリーン個室の料金は、人数毎に料金が異なっていることに加え、みどりの窓口に並ばないと買えないので注意が必要であります。

サフィール踊り子のグリーン個室でカフェがイメージされていることで、れんてつかふぇ🚃🍻を思い出してしまいます。

カフェテリアは、オープンスタイルのキッチンのある車両であり、西武鉄道の4000系改による52席の至福🚃🍴と同様に、ヌードル🍜を調理するシーンを見ることが出来ます。

座席は海側がカウンター席、山側がテーブル席であり、落ち着いた茶色い内装となっています。

サフィール踊り子のヌードル(ラーメン)🍜は、ミネラルウォーター付きで650円であり、焼売(シュウマイ)やさざえ焼きおにぎりとのセットメニューもあります。

それには、とても可愛いデザインのスマイル型のかまぼこ😊も入っているので、食べる前に記念撮影しておくことをおすすめします。

サフィール踊り子のカフェテリアでは、サフィールPay(専用のモバイルオーダーサービス)📱でヌードル🍜等事前注文(予約)し、乗車日当日に商品と交換することが出来るけど、ビューカードなどのクレジットカード💳はもちろんのこと、現金での決済も可能となっています。

サフィール踊り子のグリーン車は、2+1の配列で、海側が2列(5号車の車椅子対応座席💺♿は1列)、山側が1列となっており、落ち着いた感じの内装となっています。

グリーン料金は、東京から伊東まで6270円、伊豆急下田まで9110円掛かるけど、こちらはみどりの窓口や指定席券売機に加え、えきねっとでも予約出来ます。

えきねっとは、会員登録が無料であるけど、受け取りの時には、予約番号と共に、ビューカードなどのクレジットカード💳が必要となります。

サフィール踊り子🚃💎のトイレは、2,3,5,7号車にあり、全て洋式トイレ🚻🚽、男性用小トイレ🚹、洗面所から成っています。

そのうちの5号車の洋式トイレ🚻は、車椅子対応の幅広タイプ(だれでもトイレ)🚻♿🚽であり、西武鉄道の001系ラビュー(Laview)と同様に、ハンドル形電動車椅子♿に対応出来るように、5号車の車椅子対応座席💺♿とトイレ🚻♿がゆとりのある広さとなっています。

荷物置場🧳は、各車両にあり、グリーン個室の場合は、室内にもあります。

コンセント🔌は、各座席💺に付いています。

全座席やカフェテリアに天窓が付いていることもサフィール踊り子ね証であり、昼間🌅は明るい日差しが降り注ぎ、一部夜間走行🚃🌃のある4号では、星🌠を見ることが出来ます。

サフィール踊り子号の時刻

下り(伊豆急下田方面)

1号(毎日運転) 東京 11時ちょうど発→品川 11時08分発→横浜 11時24分発→熱海 12時19分発→伊東 12時36分着、12時37分発→伊豆高原 12時55分発→伊豆熱川 13時06分発→伊豆稲取 13時13分発→河津 13時18分発→伊豆急下田 13時29分着

3号(平日(原則として月・木・金曜日)運転) 東京 12時30分発→品川 12時38分発→横浜 12時58分発→熱海 13時52分発→伊東 14時16分着、14時22分発→伊豆高原 14時51分発→伊豆熱川 15時02分発→伊豆稲取 15時11分発→河津 15時20分発→伊豆急下田 15時30分着

5号(土休日運転) 新宿 12時25分発→渋谷 12時30分発→武蔵小杉 12時44分発→横浜 12時58分発→熱海 13時52分発→伊東 14時16分着、14時22分発→伊豆高原 14時51分発→伊豆熱川 15時02分発→伊豆稲取 15時11分発→河津 15時20分発→伊豆急下田 15時30分着

上り(東京方面)

2号(毎日運転) 伊豆急下田 14時12分発→河津 14時25分発→伊豆稲取 14時31分発→伊豆熱川 14時39分発→伊豆高原 14時52分発→伊東 15時08分着、15時09分発→熱海 15時31分発→横浜 16時27分着→品川 16時42分着→東京 16時49分着

4号(原則として平日(月・木・金曜日)と土休日運転) 伊豆急下田 16時30分発→河津 16時41分発→伊豆稲取 16時48分発→伊豆熱川 16時56分発→伊豆高原 17時10分発→伊東 17時30分着、17時35分発→熱海 18時ちょうど発→横浜 18時56分着→品川 19時11分着→東京 19時20分着

伊豆急行線の片瀬白田~伊豆稲取間は、海岸線に沿って走ることで有名な区間であり、撮影スポットであるほか、良く晴れていれば東京都の一部となっている伊豆大島などの伊豆諸島を眺めることも出来ます。

スーパービュー踊り子号の廃止と共に消えるものは、1号車の1階のグリーン車専用のラウンジ、10号車の1階のこども室と授乳室🚼🍼であり、ラウンジでは、以前カレーライス🍛などの軽食を味わうことも出来ました。

それがサフィール踊り子🚃💎のカフェテリア☕として復活し、ヌードル🍜を味わうことが出来るようになります。

サフィール踊り子号の試運転が発車した時には、サフィールのミュージックホーンを鳴らしてくれました。

昨年11月に落成した時には、JR東日本の在来線特急標準のミュージックホーンとなっていたけど、その動画は貴重となっています。

E261系サフィール踊り子は、1~3号車が川崎重工業(Kawasaki)製、4~8号車が日立製作所笠戸事業所(HITACHI)製であり、前者は11月5~7日の間に掛けて兵庫→東大宮(操)間で、後者は11月6日~8日に掛けて下松→東大宮(操)間でそれぞれ甲種輸送されていたけど、RS01編成とRS02編成分がまとめて輸送され、その後に編成が組成されていたのであります。

ホワイトキャンパスⅢのあーにゃこと水湊あおひ氏😸にサフィール踊り子🚃💎のパンフレットを渡したところ、サフィール踊り子が綺麗な青色だと言っていました。

この青色塗装は、E257系にも使われることになっています。

サフィール踊り子の甲種輸送が行われた11月6日は、あーにゃこと水湊あおひ氏😸の誕生日🎂でもありました。

ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓は、昨日(3月2日)の合格発表により、第一志望の高校に合格したという朗報がありました。おめでとうございます。

その入試の前に、自分(しゃもじ)🐰が、東京さくらトラム(都電荒川線)🚃🌸の9001号車によるさくらサク号🚃🌸📖📝👓を撮影し、その画像を付けた上で佐倉苺花氏🍓のTwitterのアカウントにリプしていたけど、合格という場所に到着して何よりでありました。

ちょうど、さくらサク号は受験生応援電車なので、その画像を送り付けただけで効果がありました。

このことで、佐倉苺花氏🍓から、滑り止めで受けた高校も合格していたので助かっていますと言われたので、そう言って貰えて良かったと思っています。

その調子で、コロナ騒動も収まって欲しいと強く願っています。

後はあーにゃ😸の今週末の長崎旅行で、みなと号🚃⚓😸に出会えることも願っているのです。

自分(しゃもじ)もサフィール踊り子🚃💎(もちろんグリーン車)に乗ってみたいけど、初乗車が何時になるのか分からない状態であります。

この日は、東京駅で700系新幹線🚅を撮影した後、入場券を持っていたので、20,21番線で東北・上越新幹線系統の列車🚅を撮影していた時にサフィール踊り子🚃💎の試運転を発見したので、9番線に移動して撮影することが出来ました。

並びのE657系は、K5編成による品川発勝田行きの常磐線特急ときわ61号🚃💺であり、このような並びも当たり前のように見ることが出来るようになります。

このように、東京駅で、E261系サフィール踊り子の試運転🚃💎を撮影することが出来て良かったです。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles