
こちらは、昨日(3月15日)、東日本旅客鉄道(JR東日本)の品川駅と東京駅で撮影した、E261系のRS2編成による、話題の特急サフィール踊り子2号と、その後の回送列車🚃💺💎です。
サフィール踊り子号🚃💺💎は、E261系の8両編成による運転で、ご存知の通り全てグリーン車💺🍀💎のハイグレード仕様となっています。
今回撮影したサフィール踊り子2号🚃💺💎は、毎日運転で、伊豆急下田駅(静岡県下田市)を14時12分に発車し、途中、河津、伊豆稲取、伊豆熱川、伊豆高原、伊東、熱海、横浜、品川の各駅に停車してから東京駅へと向かう列車であり、東京駅11時ちょうど発のサフィール踊り子1号の折り返しでもあります。
一昨日(3月14日)の初日は、1号と2号がRS1編成、5号(新宿発)と4号がRS2編成が使われていたけど、昨日はその逆でありました。
この時には、サフィール独自のミュージックホーンを聴くことも出来ました。
E257系の踊り子号🚃💺のミュージックホーンは、種車のJR東日本の在来線特急標準タイプのとままとなっています。
サフィール踊り子号の時刻
下り(伊豆急下田方面)
1号(毎日運転) 東京 11時ちょうど発→品川 11時08分発→横浜 11時24分発→熱海 12時19分発→伊東 12時36分着、12時37分発→伊豆高原 12時55分発→伊豆熱川 13時06分発→伊豆稲取 13時13分発→河津 13時18分発→伊豆急下田 13時29分着
3号(平日(原則として月・木・金曜日)運転) 東京 12時30分発→品川 12時38分発→横浜 12時58分発→熱海 13時52分発→伊東 14時16分着、14時22分発→伊豆高原 14時51分発→伊豆熱川 15時02分発→伊豆稲取 15時11分発→河津 15時20分発→伊豆急下田 15時30分着
5号(土休日運転) 新宿 12時25分発→渋谷 12時30分発→武蔵小杉 12時44分発→横浜 12時58分発→熱海 13時52分発→伊東 14時16分着、14時22分発→伊豆高原 14時51分発→伊豆熱川 15時02分発→伊豆稲取 15時11分発→河津 15時20分発→伊豆急下田 15時30分着
上り(東京方面)
2号(毎日運転) 伊豆急下田 14時12分発→河津 14時25分発→伊豆稲取 14時31分発→伊豆熱川 14時39分発→伊豆高原 14時52分発→伊東 15時08分着、15時09分発→熱海 15時31分発→横浜 16時27分着→品川 16時42分着→東京 16時49分着
4号(原則として平日(月・木・金曜日)と土休日運転) 伊豆急下田 16時30分発→河津 16時41分発→伊豆稲取 16時48分発→伊豆熱川 16時56分発→伊豆高原 17時10分発→伊東 17時30分着、17時35分発→熱海 18時ちょうど発→横浜 18時56分着→品川 19時11分着→東京 19時20分着
5月30,31日は、渋谷駅での線路切換工事により、サフィール踊り子5号(新宿発伊豆急下田行き)と4号(伊豆急下田発東京行き)が運休となり、1号と2号(東京~伊豆急下田間)の1往復のみの運転となります。
伊豆急行線の片瀬白田~伊豆稲取間は、海岸線に沿って走ることで有名な区間であり、撮影スポットであるほか、良く晴れていれば東京都の一部となっている伊豆大島などの伊豆諸島を眺めることも出来ます。
サフィール踊り子の4号車で味わうことの出来るヌードル(ラーメン)🍜は、ミネラルウォーター付きで650円であり、焼売(シュウマイ)やさざえ焼きおにぎりとのセットメニューもあります。
それには、とても可愛いデザインのスマイル型のかまぼこ😊も入っているので、食べる前に記念撮影しておくことをおすすめします。
サフィール踊り子のカフェテリアでは、サフィールPay(専用のモバイルオーダーサービス)📱でヌードル🍜等事前注文(予約)し、乗車日当日に商品と交換することが出来るけど、ビューカードなどのクレジットカード💳はもちろんのこと、現金での決済も可能となっています。
プレミアムグリーン💺💎の座席は、新幹線🚅のグランクラスと同様の座席であると言われているので、グランクラスの在来線特急版でもあります。
サフィール踊り子号のE261系は、近畿日本鉄道(近鉄)の豪華観光特急である50000系しまかぜ(大阪難波、近鉄名古屋、京都~賢島間、伊勢志摩特急)🚃💺と雰囲気が似ており、しまかぜのプレミアムシートがサフィールのグリーン車の座席(2+1配列)💺にそっくりであります。
しまかぜの個室は、4号車(近鉄名古屋発着は3号車)にあり、サロン席(セミコンパートメント、4~6人用)が3区画、和風個室、洋風個室(どちらも3~4人用)が1室ずつとなっています。
鈴川絢子氏のしまかぜ号の和風個室の乗車レポート(家族での乗車
)によると、和風個室が1室しかないことで、JR九州の787系のグリーン個室と同様に1編成につき1室しかないことを、親切に言ってくれました。
しまかぜの3号車(近鉄名古屋発着は4号車)がカフェ車両🚃🍴となっていることも、サフィール踊り子の4号車がヌードルバー🍜となっているという共通点があります。
しまかぜの個室では、ルームサービス🍴もあるので、鈴川絢子氏の息子たちも大喜びでした。
お子様連れ👨👩👧👦でサフィール踊り子やしまかぜに乗るなら、個室がおすすめであります。
しまかぜは、一昨日大阪難波間~近鉄名古屋間の特急でデビューした、80000系ひのとり🚃💺🦜と同様に専用の特別料金も掛かります。
当初は東京駅だけでサフィール踊り子を撮影する予定だったけど、側面の表示も撮影したいということで、品川駅の6番線で撮影し、上野東京ラインの高崎行き(サフィール踊り子2号からの乗り継ぎ列車でもある)で東京駅まで移動していました。
サフィール踊り子2号は、東京駅の8番線に到着し、その後上野東京ラインを通り、大宮総合車両センター(宮オオ)まで回送されていたので、回送シーンも見ることが出来ました。
サフィール踊り子号では、東京、新宿~横浜間での短距離利用や、伊豆急行線(伊東~伊豆急下田間)のみでの利用が可能だけど、グリーン個室の場合は、伊豆急行線だけの利用が出来なくなっています。
グリーン個室は、JR線だけでの利用も可能であります。
昨日は、あーにゃこと水湊あおひ氏😸が、3月28日(土)をもってホワイトキャンパスⅢを卒業するという情報が入ってきました。
あーにゃ😸は、4月29日と5月1~5日に行われる舞台に出演する予定となっているので、舞台稽古に入るタイミングでの卒業となるけど、芸能界を続けると言っていたので、また会える機会があると思います。
なので、あーにゃには頑張ってもらいたいです。
今後は旭莉子氏🐧が推しとなるけど、あーにゃ推しを続けることを誓います。
昨日はれんてつかふぇ🚃🍻にも行きました。
自分(しゃもじ)も、サフィール踊り子🚃💺💎に乗ってみたいけど、落ち着いてからになりそうです。
このように、サフィール踊り子を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。