
こちらは、3月21日に西武鉄道の池袋駅で撮影した、001系ラビュー(Laview)の001-G1F(ラビューG編成)による特急ちちぶ45号🚃💺です。
ちちぶ45号🚃💺は、池袋駅を21時30分に発車し、途中、所沢、入間市、飯能、横瀬の各駅に停車してから西武秩父へと向かう列車であり、金曜日にむさし49号の西武秩父延長が行われる時以外の西武秩父への最終特急となります。
この列車は、3月13日まで10000系ニューレッドアローで運転されていました。
今回は、001-G1F(ラビューG編成)🚃💺を撮影したことにより、ラビューのA編成からG編成まで全て撮影したことになりました。
そのうち、自分(しゃもじ)が乗車したことのある編成は、A,B,C,E編成であり、ラビューB編成が3回と最も多いです。
001-G1Fは、今年1月10日から12日までの間に下松駅(山口県下松市、日立製作所笠戸事業所(HITACHI))から新秋津駅まで甲種輸送された編成であり、この導入によって7編成が出揃っていました。
池袋線の特急は、1978(昭和53)年に5000系レッドアロー(初代レッドアロー)の最終増備車であった5511Fが導入されてから、6編成となり、1995(平成7)年11月に定期運用が10000系に統一された後も6編成のままとなっていたけど、2003(平成15)年3月12日の特急の増発により7編成に増えていました。
当時は10000系で唯一のVVVF車である10112Fが導入されていたけど、西武秩父線への乗り入れが出来なかった為に新宿線系統に配置され、抵抗制御車の1編成が池袋線系統に回されていたのであります。
2007(平成19)年12月には、変電所の改良により、飯能~西武秩父間での回生ブレーキ付き車両の乗り入れが解禁されたことにより、10112Fの池袋線系統への貸出も出来るようになっています。
もしも池袋線系統の特急が6編成のままとなっていたら、F編成までの導入となっていたところでした。
コロナ騒動に伴うプロ野球の開幕が延期されているけど、池袋~西武球場前間のドーム号のところに、レッドアロー号で運行する場合もあります。という表示があるので、再び池袋線を走る可能性があると言われています。
52席の至福🚃🍴は、4月4日に運転再開予定だったけど、コロナ騒動により、再開が18日まで延期となってしまいました。
池袋駅の特急専用ホームは、平日の19時以降に入場制限が掛かるので注意が必要であります。
今年はコロナ騒動によりお花見🌸どころじゃなくなったので、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災の直後に逆戻りしたような感じがしてしまいました。
ドリフターズのメンバーとして活躍し、だいじょうぶぁ、バカ殿様、アイーン、だっふんだなどでお馴染みであった、東村山の国民的コメディアンの志村けん氏が、昨夜新型コロナウィルスにより回復が叶わずに70歳でご逝去されてしまったことで、残念に思っています。
本当に新型コロナウィルスがいかにも危険であるかを実感してしまいました。
志村けん氏は、東村山音頭でも有名だったので、東村山と言えば志村けん氏を連想していました。
自分(しゃもじ)も、モーニング娘。のファンの時代に、バカ殿様とミニモニ。姫で、志村けん氏にお世話になっていました。
志村けん氏のご冥福を心よりお祈り致します。(合掌)
重篤化しやすい高齢者たちには特に気をつけて貰いたいです。
一足早く新型コロナウィルスに関する治療薬が開発されることを願っています。
このままだと今年(2020(令和2)年)がコロナ一色に染まってしまう恐れがあるので、手を打って貰いたいと強く思っています。
これ以上の感染拡大のニュースはもう見たくないです。
自分(しゃもじ)がE261系によるサフィール踊り子🚃💺💎のミュージックホーン(サフィールホーン)に合わせて♪コロナ終息しろ~早く終息しろ~と歌うシーンは、本当にコロナの終息を願う気持ちで歌ったのであります。
ラビューF編成のほうは、3月15日のむさし47号と3月24日のむさし49号で撮影しました。
新宿線に転属されたレッドアロークラシックの10105Fは、小江戸号で活躍しているけど、以前拝島行きの臨時特急でも活躍していたこともありました。
池袋線の特急が001系ラビュー🚃💺に統一されてからは、夜間には当たり前のように明るい光を目にするようになっています。
このこともラビューのお気に入りの点でもあります。
明日(3月31日)で今年度(会計年度)の最終日を迎えるけど、コロナ騒動での締めくくりとなってしまいました。
コロナ騒動によるマスク😷が手放せない状態や手のアルコールでの消毒等をしなければならないことが続いているので、早く解放されてほしいです。
手のアルコール消毒は、2009(平成21)年に新型インフルエンザが大流行した時にも徹底的に行われていました。
現在でも新型コロナウィルスだけでなく、新型インフルエンザにも気をつけなければならないです。
3月20日にHIGHSPIRITS(ハイスピ)のメンバーとチェキ撮影した時に強制的にマスク姿😷となってしまったけど、しゃもじ🐰を外されなくて良かったと思っています。
ラビューの初乗車は、昨年3月26日に飯能から池袋までだったけど、昨年度のうちに実現していました。
この時にあーにゃこと水湊あおひ氏😸に祝福されたことを覚えています。
一昨年(2018(平成30)年)4月12日に、自分(しゃもじ)が小田急電鉄の70000形ロマンスカーGSE🚃💺に初乗車した時には、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓に祝福されていたのであります。
西武線アプリ📱では、車両情報などの便利な機能も追加されています。
今から12年前の2008(平成20)年3月30日は、日暮里・舎人ライナー🚃と横浜市営地下鉄グリーンライン🚇が同時開業していたけど、自分(しゃもじ)が仙台まで行っていたことにより行かれなかったので、同年4月3日に横浜市営地下鉄グリーンライン、4月4日に日暮里・舎人ライナーに初乗車していました。
日暮里・舎人ライナーと言えば、新型の330形が増備されたことでも話題になっています。
西武特急の前面の特急ちちぶ、特急むさしの表示は、5000系レッドアロー(初代レッドアロー)からの伝統であり、10000系ニューレッドアローによる小江戸号も、特急小江戸と表示されています。
ラビューでは、全編成撮影し、話題にすることが出来て良かったです。