
土休日の京王ライナー11号🚃💺は、新宿駅を22時ちょうどに発車し、途中、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野の各駅に停車してから京王八王子へと向かう列車であり、土休日の京王八王子行きの京王ライナーの最終でもあります。
よみうりランド創立70周年記念ヘッドマーク付きの5734Fは、昨年9月23日に京王ライナーの橋本行きで撮影したけど、今回は京王八王子行きで撮影することが出来ました。
よみうりランドの運営会社である、株式会社よみうりランドは、1949(昭和24)年9月24日に、川崎競馬倶楽部🏇として設立され、翌年の1950(昭和25)年の川崎競馬場🏇の開設に結び付いていました。
読売新聞社及び日テレ系列の遊園地🎠🎡🎢である、よみうりランドのほうは、1964(昭和39)年9月24日(創立記念日)に開園し、昨年55周年を迎えていたので、9月24日をよみうりランドの日と呼ぶことにします。
よみうりランド所有による競馬場🏇は、川崎競馬場🏇(川崎市川崎区)のほか、船橋競馬場🏇(千葉県船橋市)も挙げられています。
京王よみうりランド駅が出来たのは、1971(昭和46)年4月1日の京王多摩川~京王よみうりランド間の開業の時であり、1999(平成11)年3月21日にスカイシャトル(ロープウェイ🚡)が出来るまでの間、スカイロードという動く歩道によるアクセスが行われていました。
小田急線の読売ランド前(旧、西生田)駅は、よみうりランド開園当初からのアクセス駅となっているけど、約1Km離れているので、小田急バス🚌🐕によるアクセスとなっています。
小田急線の生田駅のほうは、以前東生田駅と呼ばれていました。
南武線の南多摩駅付近(東京都稲城市)にある稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)♨️も、よみうりランド所有の日帰り温泉施設であります。
よみうりランドには、直営によるスーパー銭湯♨️である「よみうりランド丘の湯」があるので、よみうりランド系列の温浴施設が2ヶ所あることが分かります。
川崎競馬場🏇は、東京都品川区にある大井競馬場(東京都競馬による所有)🏇と共に、1950年に開設された競馬場🏇であり、今年で70周年を迎えていました。
5731Fの京王八王子、橋本、高尾山口寄りのクハ5781号車だけ異なるミュージックホーンとなっていたけど、後に他の編成と同じ音に変更されていました。
緊急事態宣言により、土休日の京王ライナーが運休となっているので、新5000系による都営新宿線直通列車に盛んに使われています。
平日ダイヤでも、5736Fの導入により、京王ライナーの予備編成が2本となったことで、間合い以外の都営新宿線直通運用に入っているのが目立っているけど、昨日は、5733Fが平日75K運用に入っていることを確認しました。
このことは、相模鉄道(相鉄)の12000系🚃で、12106Fが導入されてからJR線乗り入れ以外の運用にも盛んに使われるようになったことに似ています。
京王新5000系は、全編成が都営新宿線乗り入れ対応なので、ライナー以外の運用で都営新宿線直通がメインとなっているのもそのはずであります。
新5000系のロングシートモードでは、座席定員が従来の固定式ロングシート車(7000系、8000系、9000系)よりも少なくなるという欠点があるので、なるべく特急や準特急の運用に入れないということもあると思います。
今日は、京浜急行電鉄(京急)の新1000形最新増備車である1225F🚃が、土休日73H運用で、都営浅草線及び京成線乗り入れ(三崎口~京成高砂間)にも進出したという情報が入ってきました。
京急新1000形の8両編成のうち、三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)製のSiC装置が搭載されている1177,1185
,1201,1209,1217,1225Fの6編成は、誘導障害をクリアしていなかった為に京急線内(泉岳寺発着を含む)専用車となっていた為に、一昨年3月まで活躍していた2000形(元快特用)の8両基本編成と同様に、羽田空港第1・第2ターミナル(羽田空港)✈️~逗子・葉山(旧、新逗子)間のエアポート急行✈️を中心に使われていました。
2017(平成29)年2月7日の1177Fの営業運転開始以来3年3ヶ月間泉岳寺の壁を破れなかった三菱SiC搭載編成も、ようやく都営浅草線、京成線直通運用解禁となったのであり、リニューアルと共にSiC化された1001Fにも言えることであります。
今日は、旭莉子氏🐻のSHOWROOMに参加したけど、スマホ📱が復活して何よりでありました。
水湊あおひ氏😸のWithLIVEの日でもあるけど、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)により参加出来ないのが残念です。
明日は旭莉子氏🐻のWithLIVEが行われるけど、参加出来ないので、自分(しゃもじ)🐰のWithLIVEへの進出やしゃもじスタイル🐰の再開がお預けとなってしまいました。
おまけに土休日に多発している(土休日の十八番である)大雨となってしまったので、鬼門の1日となってしまったのであります。
自分(しゃもじ)🐰がWithLIVEが出来ないことを、相鉄12000系(ATACS付き)が新宿以北に乗り入れないことに例えたくなります。
自分(しゃもじ)は、WithLIVEをダウンロードしてあるので、予約をすれば始めることが出来ます。
昨年9月は、ラグビーワールドカップ🏈が行われた時でもあったけど、コロナ騒動が起こる前だったので難を逃れていました。
今年は夏の高校野球もコロナ騒動により中止が決まってしまったので、ま た 中 止 か❗となってしまいました。
ゴールデンウィークに予定されていたぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓の家族旅行もコロナ騒動で中止となったので、こちらもま た 中 止 か❗状態であります。
本当に今年はコロナ騒動により、ま た 中 止 か❗状態だらけであるのも言うまでもないです。
今回は、古い画像の有効利用により、5734Fのよみうりランド70周年ヘッドマーク付き電車を話題にしました。
本当に今年はコロナ騒動により、ま た 中 止 か❗状態だらけであるのも言うまでもないです。
今回は、古い画像の有効利用により、5734Fのよみうりランド70周年ヘッドマーク付き電車を話題にしました。