
7月14日は、八王子から新宿まで、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE353系のモトS108編成(松本車両センター(長モト)所属)による、中央線特急かいじ56号のグリーン車🚃💺🍀に乗りました。
特急かいじ56号🚃💺は、E353系の9両編成による運転で、甲府駅(山梨県甲府市)を20時04分に発車した後、途中、石和温泉、山梨市、塩山、大月、八王子、立川の各駅に停車してから新宿駅へと向かう列車であり、その前は、東京 15時15分、新宿
15時30分発のかいじ35号で甲府入りしています。
この日は平日だったので、新宿駅に到着した後に暫くした後に東京駅まで回送され、東京 22時30分、新宿 22時45分発のおうめ3号で青梅へと向かっていたので、この日のうちに下りのおうめ号に使われた編成同士に乗ったことになりました。
昨年10月12日の令和元年東日本台風(台風19号)🌀の影響により、高尾~大月間が不通となり、10月18日に仮復旧、10月28日に全面復旧していたけど、中央線特急の運転再開後に最初に運転されたおうめ1号(現、おうめ3号)にS108編成が使われていたので、当時と同じ運用となっていたのも偶然でありました。
仮復旧の時点では、高尾~相模湖間と、相模湖~大月間での折り返し運転が行われていたけど、高尾~相模湖間では、E233系による下り線での単線運転での折り返しとなっていました。
E353系のS108編成は、一昨年(2018(平成30)年)3月27日に逗子(総合車両製作所横浜事業所)から松本まで回送され、同年7月1日のE353系のかいじ号の1号列車であるかいじ102号(竜王 7時02分発、新宿行き)に使われていたので、思い入れのある編成でもあります。
自分(しゃもじ)がE353系のS108編成に乗ったのは、一昨年8月5日のかいじ122号(現、かいじ52号)の八王子→新宿間の普通車自由席以来でありました。
自分(しゃもじ)がE353系のグリーン車(9号車)に乗ったのは、昨年5月9日に東京から八王子まで、はちおうじ3号(初代、当時はS102編成に当たっていた)に乗った時以来であり、今回が2回目でありました。
この日は、東京から青梅まで、E353系のS110編成による、特急おうめ1号の普通車に乗った後、拝島乗り継ぎ(八高線経由)で八王子まで行き、八王子からかいじ56号のグリーン車に乗ったのであります。
今回の座席💺は、9号車の3Aと、進行方向左側でありました。
新宿~八王子間のグリーン車の料金は、1280円と、普通車の料金(760円)に520円を加算した金額であったので、グリーン車としては安いなと思っています。
E657系による常磐線特急ひたち、ときわ号🚃💺のグリーン車🍀の料金もそれくらいします。
今回E353系のグリーン車に乗った理由は、普通車との比較はもちろんのこと、7月2日に横浜から東京まで、E261系のRS1編成によるサフィール踊り子4号のグリーン車🚃💎に乗った時の余韻があったからであります。
E353系のグリーン車🍀は、赤富士🗻がイメージされた赤い絨毯が特徴であるので、お気に入りの状態であります。
リクライニングが深く倒れることや、足元が広いことも、グリーン車の醍醐味であり、今回のE353系のグリーン車でもこのことを実感しました。
赤色は、あーにゃこと水湊あおひ氏😸の好きな色であり、れんてつの濱口ハンナ氏🇯🇵のメンバーカラーでもあります。
サフィール踊り子の時と同様に、自分(しゃもじ)の後ろに人がいなかったので、気兼ねなく座席を倒すことが出来ました。
立川から新宿まで、グリーン車の乗客が自分(しゃもじ)1人だけとなったので、グリーン車の貸切状態を体験することが出来たので、自分(しゃもじ)がグリーン車で初めて体験した出来事でありました。
このことをれんてつのお渡し会の時に話題にしたけど、メンバーたちに誉められました。
行きのおうめ号だったらそれが出来なかったところでした。
E353系の普通車のほうも、座り心地が良かったので、普通車にも乗ることが出来て良かったと思っています。
八王子駅では、タンク車もチェックしました。
この時に見たタンク車は、タキ1000-676、243712、1000-978、1000-828号車などでした。
八王子駅には、高尾山⛰️が日本遺産に認定されたことの幟があったので、素晴らしさを感じました。
今回E353系のグリーン車に立川からでなく、八王子から乗った理由は、料金が同じであること、1駅区間だけで物足りなさを感じたことのほか、八王子駅に行きたかったからであります。
新宿駅の新南口広場には、がみ氏のYouTube動画に出てきているSuicaペンギン🐧の銅像があるけど、改装されたことにより、再び見られるようになっています。
一昨日のれんてつのお渡し会で、自分(しゃもじ)🐰が参戦していた時は、曇り空☁️だったけど、富士山🗻が見えた時に例えたくなります。
自分(しゃもじ)🐰のしゃもじスタイル🐰は、殆どのアイドルたちに大好評であります。
会えない時には、SHOWROOMなどの動画配信に参加するけど、7月11日には、あーにゃこと水湊あおひ氏😸とWithLIVEで1対1でお話することが出来たことで幸せを感じていました。
昨年の今日(7月20日)は、箱根登山鉄道🚃⛰️の入生田車庫で行われた103+107号車(サンナナ編成)の撮影会イベントに行き、その後に箱根登山鉄道を乗り回していたので、あれから1年ということで早いもんだと思いました。
箱根登山鉄道(箱根登山電車)🚃⛰️の箱根湯本~強羅間は、令和元年東日本台風(台風19号)🌀の影響により不通となっているけど、23日には運転再開されるので、ワクワクが、帰ってきた。ということになります。
新宿から箱根湯本まで小田急電鉄の特急ロマンスカー🚃💺で颯爽と行き、箱根湯本駅で箱根登山電車に乗り換えるワクワク感が帰ってくるので、現在は、ワクワクが、帰ってくるの状態であります。
強羅駅に封じ込められていた3編成は、試運転の全線拡大により動けるようになっていました。
自分(しゃもじ)も箱根登山電車🚃⛰️に乗りに行きたいと思っています。
友人のつか氏は、7月4日に熱海から東京までE261系のRS1編成によるサフィール踊り子4号🚃💎のグリーン車に乗って最高な気分を味わっていたので、E353系のグリーン車に乗ったことを報告した時に、乗ってみたいですねと言っていました。
今回のグリーン車の乗車は、サフィール踊り子の時と同様に最高なひとときでありました。
このように、八王子から新宿まで、E353系による、かいじ56号のグリーン車に乗ることが出来て良かったです。