Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

西武2000系の初期型 2003F2 西武新宿駅

$
0
0




こちらは、今月(2月)7日には、西武新宿線の西武新宿駅で撮影した、初期型2000系2003Fによる各停田無行きで、下落合から西武新宿までそれに乗って行きました。

翌日の8日に、鷺ノ宮から本川越までこの2003Fによる急行本川越行きに乗ったので、2日連続で乗ったことになりました。

池上線に行く前に西武新宿に行った理由は、枚方市在住のNMB48のファンの友人であるひっぐ~氏が、今月(2月)15日に新宿サブナード(西武新宿駅と地下鉄新宿駅(メトロプロムナード)を結ぶ地下街で、ほとんどが靖国通りの地下にある)の福家書店で行われる、NMB48のさや姉こと山本彩(さやか)氏の写真集(SY)発売記念の握手会に参加する為に、その日に配布開始された整理券を手に入れる為だったけど、この時に手に入れることが出来て良かったです。

そのチケットは、その日のうちに完売していたので、良い時に手に入れておいて正解だと思っています。

ひっぐ~氏は、今年1月25日に東京ドームシティホール(旧、JCBホール)で行われていたAKB48(AKBグループ)のリクエストアワーの時と同様に、その日のうちに上京し、夜行バスで関西に帰るというルートとなっているし。

自分は当然不参加だけど、もしも自分も参加していたらしゃもじのHN(サブネーム)の由来となった愛用のしゃもじをうさ耳に見立てた格好が出来なかったところでした。

現在自分(よしちゃん@しゃもじ)の握手会やチェキ会の参戦は、専ら鉄道アイドルステーション♪を中心とした地下アイドルとなっているので、2枚購入→山本彩(さやか)氏の握手会に参加せずに、1枚購入でひっぐ~氏に委ねたのはその為であります。

新宿サブナードがオープンしたのは、1973(昭和48)年のことで、1977(昭和52)年のペペ(PePe)や新宿プリンスホテルよりも先でした。

1952(昭和27)年3月25日に西武新宿駅が開業した当時は、新宿駅東口への延長を見据えた仮駅だったけど、その乗り入れ計画が中止されてからは本格的なターミナル駅となっています。

1964(昭和39)年に開設された新宿駅東口の駅ビル(後のマイシティ→ルミネエスト)では、西武新宿線の駅が6両分の島式ホームの1面2線で開設される予定となっていたけど、輸送力増強に対応出来ないという理由から中止となり、1977(昭和52)年3月にペペ(PePe)や新宿プリンスホテルが開設されたのを期に、2面3線の本格的なターミナル駅となったのであります。

西武新宿駅は、繁華街である歌舞伎町に最も近い駅であり、1980(昭和55)年10月に北口が新設されていました。

幻となった西武新宿~上石神井間の地下急行線新設に伴う複々線化計画では、西武新宿駅のホームがサブナードとメトロプロムナードの間に設けられる予定となっていました。

この地下急行線は、高田馬場駅を出た後、既存の路線の真下の駅のないトンネル区間の為に上石神井まで停車しない状態となるはずだったので、地下急行線の計画が中止されたのは、莫大な予算が掛かることや、利用客の減少のほか、鷺ノ宮駅に止まらなくなるということで鷺ノ宮駅利用客から反対があったからだと思われます。

中井~野方間では、地下化工事が行われており、新井薬師前駅と沼袋駅が地下駅になるけど、この区間には中野通りに跨がる踏切があり、中野駅北口発着のほとんどの路線が新井薬師前駅前や沼袋駅前を含めて通過するので、踏切遮断による路線バスの遅延問題もあるのでそのはずであります。

こちらは西武新宿線の地下化の復活でもあるし。

ステーション♪のワンマンライブでは、タイトルに○○線発と、最寄り駅の路線名が入ることになるけど、先月(1月)25日に、歌舞伎町の新宿MARZで行われた、あいりんこと神野愛莉氏の生誕ワンマンライブ(西武新宿線発 普通の人の普通の人による普通の人のための生誕祭~ステーション♪あいりん生誕祭~)、自分(よしちゃん@しゃもじ)や友人のふじみ野都市氏も乗車(参戦)していたで、西武新宿線発が入っていたのはその為であります。

このように、ひっぐ~氏に頼まれていた山本彩(さやか)氏の写真集の握手会のチケットを手に入れた時の送り込みの時にも、西武の初期型2000系に乗ることが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles