続いては、4月14日に、都電荒川線の早稲田電停で撮影した、都電荒川線の9002号車による都電さくら号の反対側で、とあらんが9002号車の上に乗ったヘッドマークが付いていました。
昨年は3月21日に発生したトラックとの接触事故により、都電さくら号が9001号車に振り替えられていたことがあったけど、9001号車に9002号車がイメージされたそのヘッドマークが取り付けられていたことで違和感がありました。
今年はそれを乗り越え、今日(4月16日)の最終日まで9002号車で運転されています。
都電さくら号は、2012(平成24)年の春に、9002号車に桜のヘッドマークが取り付けられて運転されたのが始まりであり、翌年の2013(平成25)年から都電さくら号として正式に運転されるようになったのであります。
2012年5月には、9001号車による都電バラ号も登場していたけど、今年も9001号車によって運転されることが予想されています。
9002号車によるイベント列車は、都電さくら号のほか、10月の都電ハロウィン号も挙げられているし。
9002号車は、2011(平成23)年3月11日に東日本大震災が発生した後の6月に、震災復興支援により、がんばろう日本のヘッドマーク付きで運転されていたこともありました。
同年4月18日には、都電のマスコットキャラクターであるとあらんの誕生記念として、9001号車にとあらんヘッドマークが付いていたこともあったし。
都電9000形は、2007(平成19)年5月26日に9001号車の初お披露目、5月27日に営業運転が開始されていたけど、今年で10年経つので早いもんだなと思いました。
このように、大塚駅前から早稲田まで都電さくら号に乗り、早稲田で記念撮影することが出来て良かったです。
↧
4月14日の都電 9002号車による都電さくら号2017 2
↧