Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

東武ファンフェスタ2017での500系リバティ 502F

$
0
0




こちらは、11月19日に、東武鉄道の南栗橋車両管区(南栗橋工場)で行われた、東武ファンフェスタ2017の車両撮影会で展示されていた、リバティ(Revaty)こと500系502Fです。

この日は、撮影会の前に、東武ファンフェスタ号のAコース(団臨)に使われ、北千住→久喜→春日部→岩槻→春日部→南栗橋のルートで運転されていました。

502Fは、昨年川崎重工業(Kawasaki)で製造され、501Fや503Fと共に甲種輸送されてから早いもんで1年経とうとしています。

昨年の12月4日に前回の東武ファンフェスタが行われた時には、奇しくも熊谷貨物ターミナルに到着した時だったのて話題になっていました。

今年3月26日に雨の中で行われた車両撮影会では、505Fが東側に展示されていけど、今回は、502Fが西側に展示されていたので、前回と違って良かったなと思いました。

今回は、気持ちの良い快晴であり、逆光状態にならなかったので、青空をバックに撮影出来たことで喜びを感じました。

今年8月25日の自分(しゃもじ)のスマホデビューに伴うインスタことInstagram(インスタグラム)の解禁により、この画像をインスタに投稿したので、インスタ映えの状態となったのであります。

今年の流行語大賞に、インスタ映えが選ばれていたし。

来年4月21日のデビュー1周年を前に、500系リバティの営業運転開始後の初めての冬を迎えることになり、南会津の雪景色の中を走るシーンも見られるようになります。

500系リバティは、デザインもカッコいいし、乗ってみて乗り心地が良いと思いました。

こちらはとうきょうスカイツリー→浅草間のちょい乗りだけでなく、浅草~春日部間や春日部→大宮間で乗り心地を体感したことがあります。

今回も、100系スペーシアの日光詣編成(金のスペーシア)との並びで展示されていたけど、青空との組み合わせは最高でした。

今年の東武ファンフェスタは、2009(平成21)年以来8年ぶりに11月開催となっていたのは、特急列車のシーズン別の運転体型が廃止されたことによるものもあります。

11月19日開催は、2006(平成18)年の第二回目と同じであり、当時雨の中で行われ、最後の吊り掛けモーター車だった東武5050系、野田線で最後の東武顔だった8000系の8104F、東急電鉄の8500系8614F(伊豆のなつ号)などが展示されていました。

このように、東武ファンフェスタ2017で、500系リバティを良い感じで撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles