E7系によるあさま642号
8月30日は、大宮から東京まで、新幹線&鉄道博物館きっぷで行く鉄道博物館の帰りに、北陸新幹線のE7系(かがやき型車両)のF7編成による、臨時のあさま642号に乗りました。この列車は、13時33分に長野駅を出た後、途中、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野の各駅に停車してから東京へと向かうことになります。この列車の前には、大宮...
View Article今日(9月5日)の総括
今日(9月5日)は、18きっぷを使って、静岡、名古屋方面に行き、今晩の宿泊先である南彦根のスーパーホテルへと移動しました。ルート 目白~田端~王子…飛鳥山…王子駅前~荒川車庫前…尾久~大船~熱海~静岡~浜松~豊橋~金山~名古屋~大垣~米原~南彦根今日は熱海で友人と出会い、名古屋まで行動を共にしました。名古屋では矢場とんに行けて良かったです。
View Article今日(9月6日)の総括
この日は、南彦根のホテルを出てから、JR381系、京阪8000系、南海10000系や30000系の撮影、大阪南港でのステーション♪のイベントに行きました。ルート...
View Article381系による特急はしだて1号
こちらは、9月6日に、京都駅の嵯峨野線ホーム(31番線)で撮影した、381系のフチFE61編成(クロ381-1106F)による特急はしだて1号です。はしだて1号は、381系の4両編成(6両編成で運転される場合あり)で、京都駅と、WILLER...
View Article185系による踊り子106号
こちらは、9月5日に、熱海駅で撮影した185系オオA1編成(185系のトップナンバー)+C5編成(どちらも斜めストライプ塗装)による踊り子106号で、前者は伊豆急下田、後者は修善寺から来て、熱海駅で連結されてから東京へと向かう列車であります。途中停車駅は、河津、伊豆稲取、伊豆熱川、伊豆高原、伊東、網代、熱海、湯河原、小田原、大船、横浜、川崎、品川であり、修善寺→熱海間では、途中...
View Article9月13日の都電 7030号車
一昨日(9月13日)は、都電荒川線の三ノ輪橋電停の降車ホーム側で、7030号車による、警視庁の高齢者交通安全川柳のラッピング電車(緑色基調)を撮影しました。この標語は、左右異なっており、クーラーが右側に来ている時に、反射材 つけて輝く...
View Article9月13日の都電 7030号車2
続いては、9月13日に、都電荒川線の三ノ輪橋電停の乗車ホーム側で撮影した、7030号車による、警視庁の高齢者交通安全川柳のラッピング電車(緑色基調)の反対側の部分です。クーラーが左側にあるこの部分には、横断は 無理せず次の 青信号と書いてありました。都電荒川線の荒川区側の終点である三ノ輪橋電停は、人気の撮影ポイントであり、バラのシーズンには、バラを入れて撮影することが出来ます。
View Article