カウントダウンを迎えた都電7000形7022号車 2 早稲田での出来事
続いては、一昨日(6月4日に)、都電荒川線(東京さくらトラム)の早稲田電停で撮影した7000形の7022号車で、早稲田電停では、珍しく手前の降車専用ホームに到着していました。...
View Article武蔵丘での西武40000系40101F
6月3日は、西武鉄道の車両工場である武蔵丘車両検修場で行われた、西武鉄道三大イベントの一つである、西武・電車フェスタ2017in武蔵丘車両検修場に行ってきました。 この時の電車撮影会では、S-TRAINを中心に使われている40000系の40101Fと、乗車体験用のモーターカーが展示されていました。...
View Article西武30000系30104Fによる所沢発の立川真司氏のパフォーマンス電車
6月3日は、所沢から武蔵丘車両検修場まで、西武鉄道のスマイルトレインこと30000系の30104Fによる、所沢発武蔵丘行きの臨時電車(立川真司氏のパフォーマンス電車)に乗りました。...
View Articleさよなら都電7000形記念の都営バス K-L652号車
3月25日は、京橋駅前(東京都、東京メトロ銀座線の駅)にある京橋エドグラン(KYOBASHI EDOGRAND)で行われた、さよなら都電7000形記念の都営バスの展示イベントに行ってきました。...
View Articleさよなら都電7000形記念の都営バス 2 K-L653号車
続いては、3月26日は、京橋駅前(東京都、東京メトロ銀座線の駅)にある京橋エドグラン(KYOBASHI EDOGRAND)で行われた、さよなら都電7000形記念の都営バスの展示イベントで展示されていた、緑系塗装のK-L653(足立200か・833)号車の日野レインボーHR(KL-HR1JNEE、南千住営業所所属)で、万世橋行きの表示となっていました。...
View Article大宮総合車両センターでのACCUM(EV-E301系) V2編成
5月27日は、大宮総合車両センター(旧、大宮工場)で行われた鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2017に行ってきました。 この時には、昨年に続いて烏山線(宇都宮、宝積寺~烏山間)で使われているACCUMことEV-E301系(蓄電池駆動電車)が展示されていました。 昨年は量産先行車のV1編成が展示され、車内が公開されていたけど、今年は量産車のV2編成が撮影会会場に展示されていました。...
View Article室田瑞希氏と日向いちか氏の誕生日
今日(6月12日)は、アンジュルムのむろたんこと室田瑞希氏の19回目の誕生日です。おめでとうございます。この日は、黄金時代のいちゃんこと日向いちか氏の誕生日でもあるのでこちらもおめでとうです。
View Article大宮総合車両センターでの小田急新4000形4061F
続いては、5月27日に、大宮総合車両センター(旧、大宮工場)で行われた鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2017で展示されていた小田急電鉄の4000形(新4000形)の4061Fで、乗り入れ先の常磐緩行線に導入される予定のCBTC(Communications-Based Train...
View Article吾妻線の211系 高崎駅
4月5日は、高崎から小野上温泉まで、吾妻線の211系の4両組み替え編成である、タカA28編成(クモハ211-3028F)による万座・鹿沢口行きに乗りました。...
View Article吾妻線の211系 2 大前駅
続いては、4月5日に、JR吾妻線の大前駅で撮影した211系の4両組み替え編成である、タカA26編成(クモハ211-3026F)で、小野上温泉から大前までと、大前から新前橋までそれに乗りました。 吾妻線の終着駅である大前駅は、1面1線の無人駅であり、下り4本、上り5本と本数が少なくなっています。 大前駅の到着時刻 7時52分、12時42分(高)、17時08分、19時51分(高) 大前駅の発車時刻...
View Article651系による特急草津4号 中之条駅
こちらは、4月5日に、JR吾妻線の中之条駅で撮影した、651系(元常磐線特急スーパーひたち)のOM201編成(クハ651-1001F)による特急草津4号(長野原草津口発上野行き)です。 この列車は、長野原草津口駅を15時43分に発車し、途中、中之条、渋川、新前橋、高崎、熊谷、大宮、浦和、赤羽に停車してから上野へと向かう列車であり、草津3号の折り返しでもあります。...
View Article4月29日の都電 ヘッドマーク付きの8907号車
こちらは、4月29日に、都電荒川線(東京さくらトラム)の三ノ輪橋電停で撮影した、東京さくらトラムの愛称名決定記念ヘッドマーク付きの8907号車(幸せの黄色い都電)です。 黄色い都電は、昭和40年代から昭和50年代までの都電の標準塗装であり、2005(平成17)年6月11日に7022号車が1978(昭和53)年のワンマン化当時の塗装に戻されたことで復活していました。...
View Article5月21日の都電 7707号車による終電三ノ輪橋行き
5月21日は、荒川車庫前から早稲田まで、都電荒川線(東京さくらトラム)の7700形の7707号車に乗りました。 こちらは、折り返し三ノ輪橋行きの終電となったので、終電表示を撮影することが出来たのであります。...
View Article6月17日の都電 ヘッドマーク付きの7705号車
昨日(6月17日)は、都電荒川線(東京さくらトラム)の面影橋~学習院下間の高戸橋の撮影ポイントで、7700形の7705号車(青色)による東京さくらトラムのヘッドマーク付き電車(三ノ輪橋行き)を撮影しました。...
View ArticleW7系W7編成によるはくたか571号
こちらは、3月25日に東京駅の新幹線ホーム(20番線)で撮影した、北陸新幹線のW7系(E7系のJR西日本バージョン)のW7編成によるはくたか571号(金沢行き)です。...
View Article中澤裕子氏の誕生日
今日(6月19日)は、元モーニング娘。の初代リーダーであった中澤裕子氏の44回目の誕生日です。おめでとうございます。昨日は恒例のバースデーライブが行われていました。
View Article