Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Browsing all 5472 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

E4系P5編成によるMaxとき333号

続いては、3月25日に東京駅の新幹線ホームの22番線側から撮影した、上越新幹線のE4系Max(日本最後の2階建て新幹線)のP5編成(8両編成)によるMaxとき333号(新潟行き)です。 こちらは、16時40分に東京駅の21番線を発車した後、途中、上野、大宮、高崎、上毛高原、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の各駅に停車してから新潟へと向かう列車であります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

E7系F11編成によるかがやき511号とE2系J72編成

続いては、3月25日に東京駅の新幹線ホームの22番線側でから撮影した、北陸新幹線のE7系F11編成によるかがやき511号(金沢行き)と、東北新幹線のE2系J72編成(やまびこ214号)です。 かがやき511号は、長野発東京行きの折り返しで、16時24分に東京駅の21番線を発車した後、途中、上野、大宮、長野、富山の各駅に停車してから金沢へと向かう列車であり、毎日運転でE7系が使われています。...

View Article


岡井千聖氏の誕生日

今日(6月21日)は、元℃-uteの岡井千聖氏の23回目の誕生日です。おめでとうございます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウントダウンを迎えた千代田線の6000系 6129F

6月15日は、新御茶ノ水から代々木上原まで、東京メトロ千代田線の6000系6129Fによる代々木上原行きに乗りました。 今年5月14日には、小田急線の無線装置がデジタル式へと更新されたことにより、全廃間近の東京メトロ6000系への取り付けが見送られた為に小田急線への乗り入れが5月12日をもって終了していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業35周年を迎えた東北新幹線とE5系によるやまびこ147号

東北新幹線の大宮~盛岡間が前身の国鉄(日本国有鉄道、JNR)によって暫定開業してから今日(6月23日)で35周年を迎えました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

20周年を迎えた秋田新幹線 E6系によるこまち27号

こちらは、3月25日に東京駅の23番線で撮影した、E6系のZ10編成による秋田新幹線こまち27号です。 こまち27号は、東京駅の23番線を16時20分に発車し、途中、上野、大宮、仙台、盛岡、田沢湖、角館、大曲駅に停車してから秋田へと向かう列車であり、盛岡まではE5系(はやぶさ型車両)によるはやぶさ27号(新青森行き、盛岡より先は二戸、八戸、七戸十和田駅に停車)と連結されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウントダウンを迎えた千代田線の6000系 6129F2 我孫子行き

こちらは、6月15日に東京メトロ千代田線の代々木上原駅で撮影した、東京メトロ千代田線の6000系6129Fによる折り返しの我孫子行きです。 代々木上原駅は、外側が小田急線、内側が地下鉄線が入った高架駅であり、東急東横線・地下鉄日比谷線の中目黒駅、東武東上線・地下鉄有楽町線、副都心線の和光市駅と同じような造りとなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武秩父駅でのS-TRAIN4号 40102F

こちらは、5月4日に西武秩父駅の2番線で撮影した、西武鉄道の40000系の40102FによるS-TRAIN4号の元町・中華街行きです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-000形 10-240F 本八幡駅

一昨日(6月25日)は、神保町から本八幡まで、都営新宿線の10-000形の10-240Fによる本八幡行きに乗りました。 10-000形は、新型の10-300形の導入や、10両化の促進により廃車が進められているので、この10-240Fが最後まで残された6次車ということで、 6月23日から前面の緑色の車番表示が復元されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-000形 10-240F2 新線新宿駅と笹塚駅

続いては、6月25日に、新線新宿駅(京王新線と都営新宿線の新宿駅)と笹塚駅で撮影した、都営新宿線の10-000形の10-240Fによる区間急行橋本行きで、本八幡から桜上水までそれに乗って行きました。 この時に標識灯が点灯していたので良い感じに撮影することが出来たし。 区間急行の表示は、前面が区間急行で、側面が10-300形や京王9000系と同様に区急となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-000形 10-240F3 区間急行調布行き

一昨日(6月27日)は、新線新宿から高尾山口まで、都営新宿線の10-000形の10-240Fによる区間急行調布行き(調布から各停高尾山口行きになる列車)に乗りました。 こちらは平日27T運用で、本八幡駅を16時38分、新線新宿駅を17時20分に発車した後、区間急行調布行きで調布へと向かい、調布から各停に変更された上で高尾山口へと向かうことになるので、調布まで、調布行きの表示となります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-000形 10-240F4 府中駅での各停高尾山口行き

こちらは6月27日に、京王電鉄京王線の府中駅で撮影した、都営新宿線の10-000形の10-240Fによる各停高尾山口行きで、特急京王八王子行きとの待ち合わせの為に長時間停車していました。 京王線の府中駅は、1916(大正5)年10月31日に飛田給~府中間と共に開業した駅であり、京王電気軌道として開拓された区間の終点でありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-000形 10-240F5 高尾山口駅での快速本八幡行き

続いては、6月27日に、京王電鉄高尾線の終点である高尾山口駅で撮影した、都営新宿線の10-000形の10-240Fによる折り返しの快速本八幡行きで、高尾山口駅で記念撮影することが出来ました。 高尾山口駅は、1面2線の島式ホームの高架駅であり、京王電鉄で最も西で標高の高い場所に位置しています。...

View Article


しゃもじよりハロヲタ撤退のお知らせ

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京王8000系の8721Fによる快速つつじヶ丘行き

こちらは、6月27日に京王高尾線の終点である高尾山口駅で撮影した、京王電鉄8000系の8連(20番台)の第一号である8721Fによる快速つつじヶ丘行きです。 この列車は、前に紹介した通り、高尾山口から調布まで各駅に停車し、調布からつつじヶ丘までの間だけ通過運転をする珍しい列車であります。 つつじヶ丘駅では3番線に到着し、調布まで回送されて 各停で高尾山口まで戻ることになるし。...

View Article


金澤朋子氏の誕生日

今日(7月2日)は、Juice=Juiceのかなともこと金澤朋子氏の22回目の誕生日です。おめでとうございます。昨日のカキコでハロプロの現場から撤退したと宣言したけど、お茶の間でのハロプロの応援や誕生日カキコは継続します。

View Article

金澤朋子氏の誕生日

今日(7月2日)は、Juice=Juiceのかなともこと金澤朋子氏の22回目の誕生日です。おめでとうございます。昨日のカキコでハロプロの現場から撤退したと宣言したけど、お茶の間でのハロプロの応援や誕生日カキコは継続します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業25周年を迎えた山形新幹線つばさ号 L66編成

山形新幹線(東京~福島~山形間)が、初のミニ新幹線として開業してから、一昨日(7月1日)で25周年を迎えていました。 当時の山形新幹線つばさ号は、400系による6両編成で、一部を除いて東京、上野~福島間で、8両編成だった200系K編成と連結されていました。 山形新幹線つばさ号の路線...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業25周年を迎えた山形新幹線つばさ号2 L54編成

続いては、昨年10月28日に、東京駅の新幹線ホームの20番線で撮影した、山形新幹線つばさ号のE3系1000番台のL54編成によるつばさ153号(山形行き)です。 E3系のL54編成は、2014(平成26)年に、秋田新幹線のE6系の導入により捻出されたE3系のR24編成とR25編成から転用された編成であり、1999(平成11)年12月4日の新庄延長の時に導入されたL51編成が置き換えられていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京王7000系の7706Fによる快速つつじヶ丘行き

こちらは、6月27日に京王高尾線の終点である高尾山口駅で撮影した、京王電鉄7000系の8連の7706Fによる快速つつじヶ丘行きです。 京王7000系の8両固定編成は、1992(平成4)年2月には7706~7715F,7721~7725Fの15編成あったけど、現在は10両固定編成などへの組み替えにより、7706,7707,7708,7709Fの4編成と少なくなっています。...

View Article
Browsing all 5472 articles
Browse latest View live