Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Browsing all 5472 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見納めとなった流鉄の流馬編成 流山駅

7月30日は、平和台から流山までと、流山から馬橋まで、流鉄流山線の5000形5001F(元西武鉄道新101系273F)による流馬編成のさよなら列車に乗りました。 流馬編成の5001F(水色に白帯の電車)は、全般検査入場に伴い、塗装及び愛称名が変わることになるので、今回7月1日から30日までの間に前後異なるヘッドマークが取り付けられた上でさよなら運転が行われたのであります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

見納めとなった流鉄の流馬編成 流山駅2

続いては、7月30日に、流鉄流山線の流山駅で撮影した、5000形5001F(元西武鉄道新101系273F)による流馬編成のさよなら列車の反対側(流山寄りの5001号車)の様子です。 こちらは、車体と同じ色のヘッドマークが取り付けられているけど、種車の西武クモハ273号車の時と同様の前パンタ車なので、撮影する楽しみがありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

見納めとなった流鉄の流馬編成 平和台駅

続いては、7月30日に、流鉄流山線の平和台駅で撮影した、5000形5001F(元西武鉄道新101系273F)による流馬編成のさよなら列車です。 平和台駅は1面1線の駅で、 駅舎は西側にあり、踏切を渡った東側には、広場があるので、お弁当を食べたり、周辺で編成全体を撮影したりすることも出来ることで重宝しています。 1933(昭和8)年4月1日に開業した当時は、赤城神社に因んで赤城駅と呼ばれていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見納めとなった流鉄の流馬編成 馬橋駅

続いては、7月30日に、流鉄流山線の馬橋駅で撮影した、5000形5001F(元西武鉄道新101系273F)による流馬編成のさよなら列車で、最後にJR常磐緩行線の2番ホーム側から編成全体を撮影することも出来ました。 馬橋駅は、西側に流鉄流山線、東側にJR常磐緩行線の乗り場(どちらも1面2線の島式ホーム)から成っており、その中間には常磐快速線の通過線があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営バスの王40系統 N-K466号車で池袋から西新井へ

8月3日は、池袋駅東口から西新井駅まで、都営バスのN-K466(練馬200か・715)号車による、王40甲系統に乗りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武鬼怒川線のSL大樹号 C11 207号機

明後日(8月10日)には、東武鉄道の鬼怒川線でC11 207号機牽引によるSL大樹(たいじゅ)号の営業運転が開始され、東武のSL(蒸気機関車)が約50年ぶりに復活することになります。 主役となるSL(蒸気機関車)のC11...

View Article

飯田圭織氏の誕生日

今日(8月8日)は、元モーニング娘。のかおりんこと飯田圭織氏の36回目の誕生日です。おめでとうございます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武大師線の8575F(黄色に赤帯の試験塗装) 夜の大師前駅

こちらは、8月3日に、東武大師線の大師前駅で撮影した、8000系の8575F(黄色に赤帯の試験塗装)です。 この日は8575Fが朝の亀戸線のC運用に入り、その後大師前のD運用の後半(午後の運用)に入っていたので、夜の帳の下りた大師前駅で撮影出来たのであります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウントダウンを迎えた、都営新宿線の10-000形 10-250F

7月2日は、京王相模原線の調布から橋本まで、カウントダウンを迎えた都営新宿線の10-000形の10-250F(7次車)による区間快速橋本行きに乗りました。 こちらは本八幡発橋本行きの区間急行であり、本八幡から新宿までの都営新宿線で各駅に停車し、京王線の初台、幡ヶ谷、笹塚、明大前、桜上水、千歳烏山、仙川、つつじヶ丘、調布と、調布からの相模原線の各駅に停車してから橋本へと向かうことになります。...

View Article


安倍なつみ氏の誕生日

今日(8月10日)は、元モーニング娘。のなっちこと安倍なつみ氏の36回目の誕生日です。おめでとうございます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウントダウンを迎えた、都営新宿線の10-000形 10-250F2 相模原線の橋本駅

続いては、7月2日に、京王相模原線の橋本駅(神奈川県相模原市緑区)で撮影した、都営新宿線の10-000形の10-250F(7次車)で、折り返しは快速本八幡行きとなっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武100系スペーシアの102Fによるきぬ150号

7月22日は、とうきょうスカイツリーから浅草まで、東武鉄道の100系スペーシアの102F(雅(江戸紫)塗装の東武番編成)による特急きぬ150号に乗りました。 100系スペーシアの102Fは、1990(平成2)年に東急車輛製造(現、総合車両製作所横浜事業所)で製造され、同年6月1日に営業運転が開始されたので、デビュー当時から東武番が存在していることが分かります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファイナルランステッカー付きの都営新宿線の10-250F 区間急行本八幡行き

一昨日(8月11日)は、桜上水から新線新宿まで、ファイナルランステッカー付きの都営新宿線の10-000形の10-250F(7次車)による区間急行本八幡行きに乗りました。 このステッカーは、8月中に10-000形の7次車である10-250Fが引退するのを記念して、8月4日から前面と側面に貼り付けられています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営新宿線の10-250Fが廃車回送された

今日(8月14日)は、都営新宿線の10-000形の7次車並びに量産車顔で最後の1編成だった10-250Fが、大島から若葉台まで廃車回送されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東武大師線の8568F(緑亀塗装)

こちらは4月16日に、東武大師線の大師前駅で撮影した、8000系のワンマン改造車である8568F(緑亀塗装)です。 この日は、浅草~北千住間で6050系による区間快速の追っ掛けに行っていたけど、緑亀塗装の8568Fが大師線の午後の運用に入っていたことを聞いたので、北千住乗り継ぎで西新井まで行き、西新井から大師前まで8568Fに乗ってから大師前駅で記念撮影したのであります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武10104F(プラチナ・エクスプレス)による小江戸35号

8月13日は、西武新宿から本川越まで、西武鉄道の10000系ニューレッドアローの10104F(プラチナ・エクスプレス)による特急小江戸35号に乗りました。 小江戸35号は、西武新宿駅を19時30分に発車した後、高田馬場、東村山、所沢、狭山市に停車してから本川越へと向かう列車であり、先発の19時22分発の急行本川越行きよりも先に所沢、狭山市、本川越に到着することになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武10104F(プラチナ・エクスプレス)による小江戸35号2 本川越駅

続いては、8月13日に、西武新宿線の本川越駅の2番線(特急専用ホーム)で撮影した、西武鉄道の10000系ニューレッドアローの10104F(プラチナ・エクスプレス)による特急小江戸35号の折り返しである小江戸48号(本川越20時26分発)です。 特急小江戸号は、全て西武新宿~本川越間の運転で、平日は下り27本、上り29本、土休日は24往復の運転となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武2000系2007Fによる台湾鉄路ラッピング電車

8月13日は、西武新宿線の西武新宿駅の3番線で、西武鉄道の2000系の初期型編成である2007F(8両固定編成、西武鉄道×台湾鉄路管理局のラッピング電車)による急行本川越行きを撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武2000系2007Fによる台湾鉄路ラッピング電車2 本川越駅

続いては、8月13日に、西武新宿線の本川越駅の4番線で撮影した、西武鉄道の2000系の初期型編成である2007F(8両固定編成、西武鉄道×台湾鉄路管理局のラッピング電車)による急行西武新宿行きです。 西武新宿から本川越まで特急小江戸35号に乗ってきた時に、東村山駅で2007Fを追い抜いていたので、本川越駅で2007Fの到着を待ちました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武新宿線の南入曽車両基地電車夏まつり2017

昨日(8月19日)は、西武鉄道の南入曽車両基地(新宿線系統の車両基地)で行われた、西武鉄道三大イベントの一つである第13回南入曽車両基地電車夏まつり2017に行ってきました。 この時に展示されていた列車は、9000系の9103F(RED LUCKY TRAIN、京急風塗装)、6000系の6102F(幕式の初期型)、新101系の263F(多摩湖線の牽引対応編成)などでありました。...

View Article
Browsing all 5472 articles
Browse latest View live